②龍門司坂 (オープニングに出てくる苔の石畳)
ここは結構有名な坂らしく、いろいろなロケで使われているらしいです。
大型の観光バスもとまっていて、人通りが多いせいか苔もあまりなかったです(それでも滑る)。
掛橋坂の方が圧倒的にキツかったですが、みなさん、坂の手前でUターンしてました(こちらもまぁまぁな急こう配)。
登り始めて10分くらい?見覚えある通りが見えて、
『ここ!見たことあるー!!』 と一人テンションあげあげで走り出しました(Aさんせごどん見てない)。
せごどんと同じポーズで撮ってみたり、せごどん気取りで歩いてみたり、Aさんと私の温度差結構ありました。
はしゃいでたら、まさかの、靴底が剥がれました(;´▽`A``
少しカポカポするけど歩けたのでそのまま坂の終わりまで行ったら、、駐車場がありました!!
駐車場が!!ありましたぁぁ・・・。
③精矛神社 (くわしほこじんじゃ:妙円寺詣りのロケ地)
昔とだいぶ変わったようで 『せごどん効果すごいね』 Aさんが驚いていました。
石造りの鳥居も木造の本殿も質素で、手入れが行き届いていて、すがすがしい神社でした。
なんだか私が通っていたお寺の保育園に雰囲気が似ていました。
④小牧の棚田 (西郷青年が少年少女と出会った田んぼ)
すごい絶景を期待していったんですが、、普通でした。
稲が刈られた後だから寂しく感じたのか、桜島を見慣れているからか、
ソーラーパネルが見えちゃったからか、車の中から見て通り過ぎただけでした。
龍門司坂以外は人も少なくてゆっくり見ることができました。
下から登ったほうが雰囲気を楽しめますが、体力に自信のない方は上の駐車場にとめた方がよいです

Aさんお付き合いありがとう
楽しかったです。
