今日は学校で自己紹介がありました。
その場に立ってではなく皆の前に出てです
昔、添乗員をかじったこともあったので人前は慣れてるはずだったんですが
前に出て顔をあげた瞬間、考えてた文章が吹っ飛びました・・・
「おはようございます!
●●からきてます、サコです。30歳、独身です。いい人がいたら紹介してください!
花粉症で毎日辛いですが3ヶ月間がんばりたいと思います。よろしくおねがいします!」
ひとり3分以内だったんですが、、、ぜんぜん3分もないし
一応、ゆっくりしゃべりましたが1分もなかったと思います。
午後からのビジネスマナーの授業でコミュニケーションの問題がありました
「相手が答えを返してくれそうな、任意の言葉(短い文章も可)を下記の表に記載してください。
また、それぞれのキーワードを引き出すための質問も考えてみてください。」
(表は3マス×3マスのビンゴ表みたいな表です)
午前中の自己紹介をきちんと聞いていたか、記憶しているかという問題です
例えば、私の自己紹介でいえば、マスに30歳と書いて私に「何歳ですか?」と質問して
私が「30歳です」と答えれば答えが合っているのでマスを×します。ビンゴが何個できるかです
質問は何でもいいんです。自己紹介で話されたことをもとに書いていきました。
最高9人に質問しなければなりません。
私は8人に質問しに行きました(ひとりに2個聞いちゃいました)。
私のところにも何人か質問に来てくださいました
質問に来てくれたということは私の自己紹介を覚えていてくれたということで・・・嬉しかったです
ま、答えが「30歳です」「独身です」「彼氏募集中です」「花粉症です」「●●からきてます」とかですけど・・・。
パソコンだけじゃなく人間的にも成長できそう?です