ご無沙汰しております。

本当に久しぶりに来ました。

今日は母の具合が悪く、朝食も取らずに寝ています。

私はそのそばでパソコンいじってます。

介護の日々が続いています。できるところまではと思ってやってます。

 

母は94歳になりました。

私はもうすぐ67歳です。最近足が痺れます。物忘れも頻繁です。

年を取るってこういうことなんだなぁって。。。

 

友人から小原流の花展のチケット送られてきました。

世間はすっかり動いています。久々に社会に呼ばれたような気がします。

何年も会っていない友人を誘って出かける予定です。

 

一つ年下の妹が定年退職して留守番頼みやすくなったので、これからは少し動けるかも。

桜もまだ見ていないので明日あたり散歩してこようかと。

 

今「80歳の壁」という本を読んでます。

女性の健康寿命は75歳だそうです。

その後は身体の不具合と付き合いながらになることは母を見ていても分かります。

もちろん、個人差はあるでしょうけど。

だからこそ動ける内にやりたいことはやって、後で後悔しないように。

 

私は今思うようには動けないけど、これはこれで自分で納得はしているのです。

今、母を置いて旅行に行っても楽しめないし、何かあったらそれこそ悔いが残ります。

ただ、怖いのは自分が一人になったときどうなっちゃうかなと。

 

だから、やりたいこと、いろいろストックしておこうと思っています。

まぁ、できるだけ前向きに、一度しかない人生ですから。