サーチライト光害に規制を!

2月に終了しましたが、その後も読者からポツポツとコメントをいただいたりしていました。9月に清瀬市議会で、サーチライト規制条例が可決されたと言うニュースが入りました。そこで、別のアドレスで再開しました。どうぞご覧ください。


http://ameblo.jp/searchilight/


 

Amebaでブログを始めよう!

サーチライト光害に規制を⑨(最終回)

 写真は、2月8日(曇天)に私の住むマンションから撮影。
 サーチライトは1月半ばから1本になっています。


 さてしかし、サーチライト光害の問題はまだ終わっていません。
 「夜空は誰のものか?」という問いの答えは言うまでもなく、誰の物でもなく、強いて言えば市民みんなのものということになります。一企業の宣伝に使うことは許されません。本来は規制などしなくてすめばそれに越したことはありませんが、現状では条例などで法的に規制するしかありません。
 今回、清瀬市と新座市が協議して取り組んでくれたことは本当によかったと思います。何しろ清瀬市は東京都、新座市は埼玉県ですから。いろいろご面倒があったと思いますが、今後も規制の実現まで協力してがんばって欲しいと思います。
 最後にお断りがあります。清瀬市、新座市の私宛のメールを勝手に公開してしまったこと。両市の対応に苦情を言うのでなく感謝する意味で、それから「市長へのメール」とはどのようなものかということを具体的に皆さんにお知らせする意味で、決して悪いことではないと勝手に判断して、お名前の部分を削除して掲載させていただきました。お許しください。
 さて、このテーマは以上で終わりますが、今後は完全消灯と規制の実現まで、折に触れご報告いたします。
 長らくお付き合いいただきありがとうございました。
 

サーチライト光害に規制を⑧

 清瀬市と新座市の市長へのメールに投稿したのが12月19日(日)。最終回答をもらうまでに、清瀬市は7営業日、新座市は14営業日。
 これを早いと見るか、遅いと見るかはなんともいえませんが、暮れから正月という忙しい時期に、サーチライト光害という急を要しない事案に対して、これは思ったより早い処理だと私は思います。
 しかし、肝心のサーチライト光害は果たしてどうなるのだろうか?

 松が取れてしばらくして、ある晩ふと気がつくと、サーチライトが消えていました。
 しかしよーく見ると、北の新座市方向への光は完全に消されていましたが、南の清瀬市方向への光は減光されただけでした。
 私は早速、清瀬市、新座市の両方へメールを送りました。1月21日(金)です。
 
   清瀬駅前サーチライト光害についてお伺いした新堀在住の
   ○○です。最近になって当該サーチライトの新座市方向が消
   灯され、清瀬方向も光量が下がっているのに気がつきまし
   た。何はともあれ、サーチライトの撤廃に一歩近づいたこと
   をうれしく思います。ありがとうございました。
   この問題に関し今後の展開を考えるため伺いたいのですが
   これは、新座市から直接パチンコ屋さんに要望されたのか?
   それとも清瀬市へ要望されたものか、できれば経緯をお聞か
   せいただきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。
                         ○○

 その回答は、新座市からその日の午後に来ました。

   再度、市長へのメールを頂きありがとうございます。
   ○○様から前回のメールで清瀬駅前のパチンコ店の光害に
   ついて御指摘を頂いたことを踏まえ、本市といたしましては、
   早速1月14日に清瀬市環境課に連絡し、今後の対策につい
   て協議をいたしました。この協議を受け、清瀬市環境課の職
   員が当該パチンコ店に出向き、支配人にサーチライトを自粛
   するように指導を行ったことから、この度榊様から御連絡い
   ただきました当該パチンコ店のサーチライトの自粛にいたっ
   たものと考えられます。
         (所管:環境対策課)

  
 なるほど、清瀬市が自粛を頼んでもだめだったが、隣の新座市から苦情がきたということでパチンコ店もしかたなく新座市側だけを消灯し、清瀬側も光量を落とした、と考えられます。(つづく)








サーチライト光害に規制を⑦

 さて、1月4日の午後には、新座市からも返事が来ました。

   ○○様から頂きました市長へのメールに対する回答について、
   お待たせしており申し訳ございません。
   市長へのメールにつきましては、担当課に確認の上、
   市長調整を経て回答いたしますことから、通常3週間ほど
   お時間を頂いており、回答までもうしばらくお時間を頂き
   ますようよろしくお願い申し上げます。
   企画総務部秘書広聴課 広聴担当:(名前)(直通電話番号)



 メールで出しても3週間もかかるのか!と思っていたら、10日後の14日(金)の夕方にその回答が届きました。

   新秘収第・・・号
   平成17年1月14日
   ○○○ 様
                 新座市長 ○○○○
                 (担当 秘書広聴課)
 
   時下、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
   日ごろから、市政推進につきまして御理解と御協力を頂き、
   厚く御礼を申し上げます。
   さて、○○様から頂きました市長へのメールにつきまして、
   下記のとおり回答を申し上げます。
   
               記
   
   現在、日本では、明るいことが安全と豊かさの象徴として
   とらえられ、大量の人工照明が使われておりますが、その
   反面、いくつかの問題も生じております。
   照明対象範囲外に照射される「漏れ光」によって引き起こ
   される「光害」は、エネルギーを消費するとともに、
   周囲に不必要な「まぶしさ」を与え、視認性及び安全性を
   低下させるなど、様々な悪影響をもたらしております。
   この度、○○様から「清瀬駅前のパチンコ屋さんの宣伝用
   サーチライト規制については行政の問題である。」との
   御指摘を頂きましたが、現在、事業者のサーチライト等に
   よって引き起こされる「光害」に対する法的な「規制」は
   ないことから、行政が事業者に対して規制をすることはで
   きません。しかしながら、全国の自治体では光害防止が差
   し迫った問題となっている事例も多く、埼玉県においても
   光害の規制をする動きがあると聞いております。本市とい
   たしましても、照明に関して、安全性及び効率性の確保並
   びに景観及び周辺環境への配慮等が十分になされるように、
   事業者に対して開発行為の事前協議等の機会に指導を行っ
   ているところです。 当該パチンコ店につきましてもこの
   度の榊様からの御指摘を踏まえ、所在自治体である清瀬市
   との調整を図りながら屋外照明の適正化に向けた今後の対
   策を検討してまいりますので、御理解を賜りますようよろ
   しくお願いいたします。
   なお、環境省の呼びかけにより、地球温暖化防止に向けた
   取組の一環として夏至の日の夜(6月19日から21日の
   三日間)に数多くの施設が消灯に協力するライトダウンキ
   ャンペーンが平成9年から行われているところですが、
   本市といたしましても、今後このような活動についても
   積極的に推進してまいりたいと考えております。
   この度は、貴重な御意見を頂きありがとうございました。
                   (所管:環境対策課)


 いかにもしゃちほこばったお役所的文章ですが、とても誠
 実な感じのする回答だと思いました。

サーチライト光害に規制を⑥

 年が開けた2005年1月4日朝8時21分、清瀬市長からメールが入りました。

   
   メール拝読いたしました。
   サーチライト光害についての、お尋ねすが
   ただいま、担当課で回答すべく処理中ですので、
   今しばらくお待ちください。
   清瀬市長 ○○ ○
 

 送信者も「清瀬市長」となっていますし、@city.kiyose.tokyo.jpの前にお名前がありますから正真正銘の市長からのメールです。初登庁して大晦日のメールを見て、すぐ返事を下さったのでしょうか。
 その1時間後、今度は送信者名 kouhou 件名 市長へのEメール(回答)というメールが入りました。

    
   市長の○○です。
   パチンコ店のサーチライトへの対応についての
   メールを拝見いたしました。お返事が遅くなり
   まして、大変申し訳ございません。
   サーチライトにつきましては、環境基本法にも
   航空法にも、東京都の環境確保条例にも規制条
   文がなく、法令上の強制力がないため、これま
   で何度か自粛を申し入れてまいりましたが、自
   粛していただけないのが実態でございます。
   岡山県が、環境全体を網羅した「快適な環境の
   確保に関する条例」(平成14年4月施行)の
   なかで光害について指定しており、また、八王
   子市の場合は、まず勧告を行い、勧告に従わな
   い場合は市報で名前を公表することになってお
   りますが、岡山県同様まだ規制実績はございま
   せん。
   世論の高まりを背景に、強制力のある法制化が
   最も有効であると考えておりますが、ただ今当
   市では、実効性のある市条例の制定が可能かど
   うか、岡山県等先行事例を研究しているところ
   です。
   その間、引き続きパチンコ店に対し、自粛の申
   し入れをしてまいります。


 最初のメールには、最後に市役所の住所、電話番号、メールアドレス、ホームページのURLなどがありましたが、このメールは文章で終わっています。市長の指示で慌てて送信したのか、それともこれがフォームなのか分かりませんが。
 とにかくパチンコ店のある清瀬市が、自粛を申し入れていたと言うことは、問題として意識されていることは確かなようです。岡山と八王子に規制の条例はあるが規制の実績がない、という情報も得られました。簡単にいくとは思いませんでしたが、確かに難しそうです。(続く)

サーチライト光害に規制を⑤

 私は忙しいときに限って別のことがしたくなる癖があります。12月31日大晦日、片付けや掃除で忙しい時に、サーチライトの件が気になって、がまんできなくなりました。どうせ役所は三が日あけるまでは何もないとはわかっていましたが、無しの礫の新座市にはメールを出しておこうとメールを書き始めました。
 清瀬市からだと思っていたメールが実は新座市からだったと気がついたのはその時です。それでも、せっかく書いたメールなので少し修正して送ることにしました。
   
   新座市秘書広聴課 様
   市長へのメールで、清瀬駅付近からのサーチライト光害
   についてお尋ねした○○です。お返事をいただきましたが、
   ご回答いただかないうちに休みに入ってしまいました。
   電話番号を書いていただいたのは、急ぐときは電話をす
   ればよいということだと解釈出来ますが、この問題につ
   いては「市長へのメール」で口火を切ったものですから
   経緯の記録保存の上からもメールで対応を御願いしたい
   と思っております。今回の件について肝心の清瀬市から
   はまだ何も無いので、お返事をいただいたことは喜んで
   おります。
   さて私が伺いたいのは、当該のサーチライト光害につい
   ての新座市の見解です。あわせて、
   新座市にはこれを規制する環境規準があるのか?
   新座市として、規制する権限、方策はあるのか?
   また当該光害に関わらず、今後、光害規制を行う予定は
   あるのか?
   ということについてお尋ねしたいと思います。
   最終結論をいただくことは考えていません。現状をお知
   らせいただければと思います。現状ならすぐにもお返事
   いただけるのではないかと思います。


 清瀬市に対しても同様の催促メールを出しました。

   清瀬駅から徒歩10分の新座市新堀に住む榊正昭と申し
   ます。12月19日に「市長へのメール」で、清瀬駅前のサ
   ーチライト光害についてお尋ねいたしましたが、お返事
   の無いのは、当方のアドレスを書き落としているのかも
   知れないと思い、サイトに書かれていたアドレスに再度
   お送りいたします。
   決して市の結論を伺いたいというのではなく、市の現状
   を知りたいと思ったまでです。よろしく御願いいたしま
   す。

   ……市長へのメールに書いた内容…… 

   尚12月31日の追記ですが、市長のお考え出なく市役
   所のご担当の見解で結構です。新座市にも同じ内容で問
   い合わせ、回答は後日というお返事をいただいたので、
   できれば現状についてすぐお返事いただきたいと御願い
   しているところです。年明け早々にもお返事がいただき
   たくよろしく御願いいたします。


 以上二つのメールを出して、私は片付けに戻りました。(つづく)

サーチライト光害に規制を④

 新座市と清瀬市、それぞれの「市長へのメール」へ投稿したのは12月19日、日曜日でしたが、翌日月曜日の夕方には早速回答がきました。送信者は「秘書広聴課」となっています。

  市長へのメールを頂きありがとうございます。
  頂きました御意見につきましては、担当課に確認し、
  後日改めて回答させていただきますので今しばらく
  お待ちください。
  企画総務部秘書広聴課 広聴担当:(名前と直通電話番号)


この文面では新座か清瀬かわかりませんね。夜帰宅してメールを見た私は、なぜかこれを清瀬市と思い込んで、すぐリターンしました。

  清瀬市秘書広聴課 広聴担当 様
  さっそくありがとうございます。
  どうぞよろしく御願いします。


このとき、アドレス(city.niiza.saitama.jp)を確かめていれば、あるいは電話番号(048)を確かめていれば間違いに気がついたはずですが、思い込みの激しい私は、それをしませんでした。
 それにしても市長へのメールの返信に市の名前がないのは、なぜなのか?それとも当然なのか? まあこのことは今回の話題には関係ありませんが。

サーチライト光害に規制を③

 写真は私の住んでいるマンションの外階段から撮影したサーチライトです。
 







私が住んでいるのは新座市なので、まずは新座市長へ下記のメールを出しました。12月19日の晩でした。

「・・・・・・・・・私は今年定年になるまで帰宅が毎晩遅く、これまでサーチライトはあまり気にとめていませんでしたが、最近は夜、星を見を見て楽しみたいと散歩にでることがあります。どこからも見えるサーチライトの交差はうんざりします。まさに光害そして公害ではないでしょうか。どうしてこのようなことが許されるのでしょうか?これはパチンコやさんの問題ではなく規制の問題つまり行政の問題だと思います。この問題について市長のお考えを伺いたいと思います。・・・・」

 メールを書いているとだんだん頭に血が上ってきて、さらに下記のように続けました。

「・・・・・・・・・尚、私は同じ趣旨で清瀬市長へも質問状を出しました。更に、同じような問題で迷惑している人たちへ様々な手段で呼びかけを行い、広告宣伝に夜空を使うことに規制を設けるよう運動していくつもりです。このような光公害が放置されていることは、感性の麻痺を証明するものであり、恥ずかしい思いがします。どうかよろしくご高配いただきたいと思います。○○○(新座市新堀在住)」

 今見ると、慇懃無礼な書き方で、運動を起こすぞとは、いささか脅迫めいた書き方になっていましたね。
 一方清瀬市についてもほぼ同じ内容で書きましたが、これはサイトに直接書き込む方式だったので控えが残っていません。
 さて、はたして両市はどのような対応をするか、ちょっと楽しみでもありました。(続く)

サーチライト光害に規制を②

 写真は自宅の近くから撮影した問題のサーチライトです。
 私は昨年6月定年で勤めをやめ、現在は自宅で仕事をしています。会社勤めの頃は帰りが遅く、清瀬に帰ってくる頃はすでにサーチライトは消灯した後だったのでしょう。休日などにサーチライトは見て知っていたのですが、町の賑わい程度にしか考えず気にしていませんでした。
 それが家にいる日が多くなり、夕方散歩に出たり、夕食後にジョギングに出たりして、このサーチライトがどこへ行っても見えるのが気になってきました。畑の真ん中に立って見る広い空には都会では見られないたくさんの星が見えます。群青色の空に明るい月、そして黒い森の上のきらめく星たち。そんな素敵な環境をサーチライトがぶち壊してるのです。
 思い立って、清瀬市と新座市へ規制ができないか問い合わせをすることにしました。これはパチンコ屋さん一企業の問題ではなく、環境を守る法規制があるかないかという行政の問題だと考えたからです。インターネットで調べてみるとどちらの市にも「市長へのメール」が設けられていました。(続く)

サーチライト光害に規制を①

 写真は西武池袋線清瀬駅周辺では有名な2本のサーチライトです。北口と南口の両方に店を持つパチンコ屋さんの宣伝用のものと思われます。

(★この時点では想像で同じパチンコ店のように書いてしまいましたが、正しくは系列店ということでした。不注意お詫びいたします。2/9)

 夕方暗くなると照射が始まり閉店する10時頃まで夜空を照らします。回転はしません。駅前の賑わいを作り出す効果はありますが、周りの住宅街から見ると異様です。
 
 私は清瀬駅から徒歩15分の埼玉県新座市新堀に住んでいますが、まわりは畑や雑木林があり、冬は星がきれいです。しかし、このサーチライトがぶち壊していました。いました、と過去形にしたのは現在は少し様子が変わったからです。その経過報告をします。(続く)