3階物干しに移動用カーボン釣り竿アンテナを仮設置
家のアンテナ事情前回、家の外壁&屋根の断熱塗装を行った時に屋根の上に短縮型逆Vアンテナを上げてもらいました『自宅屋根へ無線アンテナ』2025/04/25から 自宅の外壁と屋根の塗装をお願いしましたこの家に住んで25年 外壁のサイディングも疲れた色なのと夏の暑さを少しでも緩和したくて 全面 …ameblo.jpあの時点では、周囲に足場が有りSWRが悪いのかと思っていましたが足場撤去の後もSWRは変わらず 手動アンテナチューナーを使っています。ただ、以前は長いFRPポール2本でシングルループ+ATU(CG-3000)だったので1.8Mhzを含めあらゆるバンドに出れました今は、7,14,21Mhzとなり他のバンドはNGなのですが18Mhzも無理やり出れます(笑)そこで、車に積んでいる 9mカーボン釣り竿アンテナを3階の物干しに仮設CG-3000にギボシで接続簡単でしたアースはステンレスメッシュ7mを引きました地上からの写真結論、7Mhz 限定の話ですが概ね同じ様に聞こえますが 弱い信号に対しては やはり屋根上の逆VがSメーター2つほど良く振れます地上高も少し高いし、エレメントの総延長も長い、ダイポールで左右のバランスが良い・・・などまた、垂直系はやはりノイズの影響を受けます 逆Vで感じないノイズを拾います逆Vで使えないバンドを使うには良いですが・・・更に、カーボン釣り竿アンテナは幅の狭い銅箔テープを貼ってますので対電力がどこまでか不明ですつなぎ部分などの発熱やその為におこるカーボンの劣化を考えると常設にするには導線を這わしたいですねもう少し様子をみます