今日は文化の日。


祝日のお休み。


日本に文化の日があって良かったとホンマに思いますわ。


今日に仕事があったら、シんでます。


あらためて、昨日の試合を振り返ると。


狂喜乱舞って四文字熟語を体感しました。


一昨日のサヨナラ劇も凄かったんやけど、盛り上がりは最後の大山の一打。


でも、昨日の場合は、近本、森下、大山と怒涛のタイムリーが続いたから。


佐藤輝明のキャッチャーフライで一瞬、冷めかけたけど。


坂本が、トドメを刺してくれたからね。


ライトスタンドは、ハイタッチの嵐。


見知らぬ人たちとね。


あの盛り上がりは、私の甲子園人生の中で、過去最高やったんやないかと思いますわ。


次の1勝も、凄い盛り上がるとは思うけど。


場所が聖地やないからね。


それが、ちょいと残念。


でも、急遽、聖地甲子園でパブリックビューイングをするみたいやね。


しかも、タダで。


チケットは、ローソンチケットで申し込む座席指定で発券することになるんかな。


やるなぁ、阪神球団。


私は、現地の京セラに行くんやけど。


もしも、そのチケットを入手できていなかったら、甲子園のパブリックビューイングに参戦!?


たぶん、してない。(笑)


家で見ている気がしますわ。


で、そのチケットは早々に予定枚数終了になりましたな。


恐るべし、阪神ファン。


さてさて。


阪神日本一まで、あと1勝。


試合数としては、引き分けを考えないとしたら、最大あと2つ。


それが終われば、このブログも卒業。


何か、日本シリーズが始まってから、ブログがインスタ化したような写真の貼り付けが目立ってますが。


ブログ卒業後は、インスタに移行!?


しません。


正直、一瞬、ちょこっとは考えたけどね。


しません。(2度目)


なので、私のブログ卒業記念に過去に阪神の選手の引退試合に現地で撮影した画像を紹介させてもらいますわ。


2010.10.1矢野

この頃は、年間予約席がレフトで、まだガラケー。


2012.10.9金本

ここからデジカメのカメラ小僧。


2013.10.5桧山

このシーズンから年間予約席がライトに。

2015.10.4関本


2016.10.1福原



2019.09.29メッセンジャー



2020.11.10球児

この試合はバックネット裏で観戦やったんよね。

以上。


まるでインスタみたい!?


しません。(3度目)


何人かの選手の引退試合に駆け付けられていないのは、申し訳ないです。


何日か先、このブログの最後の写真は、日本一になった岡田監督の京セラでの胴上げ画像にしたいなと願ってます。


追伸。


先週末は、京セラ2連戦2観戦。


昨日まで甲子園3連戦3観戦。


その5試合、当然、現地で飲んでる訳で。


移動日の今日は、さすがに休肝日!?



飲んでるし!!


いやぁ、ちょいと幸せのお裾分けをね。


何を持って来たかと言うと。



球場で配られていた黄色のメッセージボードね。


試合がある日は、店内がライブビューイング状態になってるみたいやったんで。


明日からの試合に京都からも応援パワーをもらうべく、渡しに来ました。


これで、明日の試合は勝ちも同然!?


になったら嬉しいんやけどなぁ。

昨日も一昨日も、睡眠時間は、ほぼ4時間で。


眠いったら、ありゃあしない。


今日は、普通に仕事で。


休みも早退も無く、今、球場に向かいながらブログ書いてるんやけど。


暑い。


ふくらはぎパンパンで地下鉄に向かったからね。


汗だくになりますわ。


ホンマ、この気象は異常。


だって、私のイメージする日本シリーズって。


熱燗、お湯割り、ホットコーヒーのハズなんやけど。


余裕で生ビールやもんね。


それでも、昨日と一昨日は、通路から離れた身動きが取れない真ん中の席やったから。


まだ、観客が入りきってない時間帯に、ちょいと飲んだだけで。


試合中には、トイレに行かなかったもんね。


でも、今日の席は待望の端席。


元々持ってる年間予約席が端席なんで、こういうポストシーズンの座席も端席にして欲しいんやけどなぁ。


ちなみに、CSファイナルの6試合は、人に譲った2試合は真ん中席で、私が行った3戦目が端席。


払い戻した残りの3試合は、真ん中、端、ちょい端寄りやったかな。


取り敢えず、今日はトイレを気にせずに飲めるんやけど。


今日が甲子園での最終戦で、明日が休日なんで、試合終わりに馴染みの居酒屋さんを予約済みなんよね。


余力を残しておかないとアカンのやけど。


試合展開次第では、飲んでしまうかもね。


さてさて。



次回の試合予定無し。


一応、引き分けが続いて、日本シリーズ第9戦ぐらいになったら、甲子園に戻ってくるんやなかったっけ!?




今日は、席に着いたら、1回裏の一死1塁3塁でしたわ。

点は入らなかったけどね。

んで。



↑逆転を信じて、昨日と同じ画像の並びにしたら。




日本シリーズは、勝つことが大事。

ダブルエラーで失点しても、逆転すりゃあええんやからね。

これで、日本一王手。

週末が楽しみですな。

昨日の敗戦で、週末に京セラ遠征が確定。


それは、今日と明日の甲子園で最低1試合勝てばの話やけど。


4連敗は有り得へんしね。


あ。


前回に阪神が出場した2014年の日本シリーズは、まさに初戦に勝ってからの4連敗やったけど。


今回は無いですわ。


きっと無い。


たぶん無い。


無いと思いたい。


さてさて。


昨日の甲子園で、バックネット裏がポカンと空席になってたみたいやね。


それは、私がいたライト外野からも見えてましたわ。


阪神球団も不細工なことをしたものやね。


もしかしたら、NPBの方かい!?


何か、バスケットでも似たようなことがあって、次の試合から急遽売り出したことがあったけど。


今日に当日販売するんやろか!?


ほんの1万6千円の席やけど。


それならいっそ、阪神タイガースジュニアの子供たちを招待すれば良いのにね。


で。


京セラでは、私の見立ては、6:4やったホームとビジターのファン層。


さすがに、甲子園では圧勝の9:1やった感じやけど。


予想していたとおり、3塁側アルプスや内野席にオリックスのファンが結構いましたな。


ユニの色が紛らわしいんで、最初はビジター席以外は全部阪神!? と見えてたけど。


向こうのチャンスマーチ的な曲でタオルをフリフリする様子を見ていたら、オリックスファンの存在がわかりましたわ。


と、ここまでは昨日の帰りと今日の昼間に下書き。


で、第4戦がある今日は、仕事を早退。


と言っても、日本シリーズのためだけに休んだ訳では無くて。


今日は、昼から外部の会議にオブザーバー参加やって。


京都駅の近くで16時過ぎまで。


一旦、職場に戻ったとしても、仕事が終わる時間になってるんで。


トンボ返りで京都駅に向かうなら、早退申請をあらかじめ提出して、そのまま向かう方が楽やし、試合開始前に球場に着くからね。


ちょいと、わがままで直帰させてもらいました。


で。



現地。







なんやかんやあったけど。

日本シリーズは、結果がすべて。


虎の四番をなめないでね。