{9A235846-0F70-4CA8-92DC-06D459008C43}

{B6BF5D05-E168-4306-AB27-0DFBD4AAB8D5}

{8A7108B6-95A9-4261-81B6-1BFE50E9F615}

{0BDDF004-41B2-44C7-96AD-E1EEC4F3343A}

{19B2BBB3-793B-4613-BABD-C3CAE1F0260B}

前々回、キタキツネと、エキノコックスについて
触れました。
公園内で、キタキツネかもしれない糞が
点在していて、子供達が、そばにいる
という件です。
私なりに色々考えてみました。

まず
餌付けをするのは絶対してはいけない行為です。

しかし野生動物、キタキツネとの共存は、自然豊かな札幌に住む者にとって、避けて通れない事。
キタキツネも、エキノコックスに罹患したりしたくないはず。
エキノコックスの駆虫薬があり、それを混ぜた餌を
散布する方法があると、知りました。
道東では、その試みによって、キタキツネの罹患率が
7割から1割に下がったということです。
しかし
札幌の西区では、行われていないようなのです。

宮の沢ふれあい公園は
子供たちが
毎日のように、遊んでいるところです。
アスファルトや芝生に関係なく
走り回り、転び、座ったり、寝そべったりもしています。

その同じ場所に、
キタキツネが糞をしていて、そこにエキノコックス虫卵が含まれていて、知らぬ間に、触れている可能性が
出てくるかもしれません。
そう思うととても心配になります。

ぜひ、西区でも、行ってくれたら良いのにと
思いました。
自分のできる範囲ですが、今後
行政に働きかけていきたいと考えました。

ちなみに、今回の糞が、
キタキツネの糞なのか、エキノコックス虫卵があるのか、検査してもらえないかと、お願いしたのですが。
札幌市では、検査は、していません
というお返事でした。

そこで、諦めきれず
自費で検査してもらえるところを探すべく
北海道立研究衛生所に問い合わせたところ
北海道環境動物フォーラムで、検査可能と
お聞きし、お電話して、準備をしていたのですが。

市での、処分の決定をきき
業者さんの方で、すでに糞は、処分に回されてしまっていました。。。

しかし
北海道環境動物フォーラムの担当の方が
私の話を聞き、とても親切丁寧に教えてくださり
後日写真で説明もしてくださいました。
本当にありがとうございます。
感謝しています。

写真は、秋の公園です。

とても明るくて楽しい、子供たちが沢山笑い声をあげる希望あふれる公園です。
安心して遊べるようにと祈ります。

薬剤師瑞代です
ホームページはこちらです