{CEA77FB9-AEDB-4F22-A14E-E78BC5603818}

{9A6CF57F-CEB0-41C2-84C0-7BBC0A3C0607}

みなさん、こんにちは。

前々回、お知らせした函館研修の続きです。
院長と、私とで、研修参加で
結婚後初めて、函館に
行くこととなりました。
そこで、移動なのですが。

院長が、病気をしてから、
函館までの長時間、車にのっているのは、
なかなか難しいのでは、と、なり。
また、院長は、いまは、運転は厳しいので、私が、一人で車を運転するのも
大変だとなり。

(私は、自分で運転して函館までいこうかと思っていたのですが
函館まで一人で運転は大変だぞ
と、
珍しく院長が、優しいことを言ってくれれたのです。。)

結論として、丘珠からプロペラ機に乗ることにしました。
そこで、私の中にふと、不安が。。

函館までの飛行機は
プロペラ機のみ。
プロペラ機は、タラップを、上り下りしなくてはならないのでは??
院長は、無理だと駄々をこねるのでは??

問い合わせると、やはり、タラップとのこと。
しかし、なんとかなると、詳しくは、調べずに、飛行場へむかいました。

そして

いざ、実際に、タラップを目の前にすると
院長は、意外にも、尻込みするどころか

「よし!大丈夫だ!」
と、やる気満々!

懸命に、タラップを、登っていきました。

それを、後ろからみていた私には
ついつい笑みが。。。。

うー〜ん。。。
やはり、函館に行きたいという気持ちが
強く。。。
気持ちの強さが、行動を、引き起こす

と、再認識!

プロペラ機は、音がうるさかったものの
高度3500メートルほどを飛行し。
眼下の山や、家、海が、よ〜く見えて
とてもよかったです。

そこでふと

ん?
Dr.秀也が、数年前に、スカイダイビングしたのが、たしか高度4000メートル!!

これよりも、高いところから
よく、飛び降りたものだ!

そんな事を感じた
函館、プロペラ機飛行でした。