久しぶりのブログに、さっそくフォローしてくださった方がいて、感激

ありがとうございます✨
認知症の母の介護のため、月水金の朝30分、帰り90分を時短勤務に、火曜日を在宅勤務にしてもらいました。
治療は3週間に一回、有休を利用して1日休みをもらっています。
こう考えると、恵まれてるなって思います。本当にありがたいです。
でも、仕事量を減らしてくれるわけではなく、急に辞めた人の欠員補充がないため、むしろ増えている。しかも、来年度の人事異動に備えて、今から新しい業務も覚えるように、と言われて、担当業務の9割が新規業務になってしまいました。病人だからと容赦ない。復職する際、同じ業務を希望したのに、叶わなかった。
これが職場の実態です。
慣れないから、どうしても仕事が遅くなり、締切ギリギリ、社内の余裕がある締切は、一回出して後から差し替え、とかセコい方法で乗り切ったり(笑)
時短で給料減らされてるのに、仕事量は増えたから、残業するしかないんだけど、残業できない、フル勤務できる(木)に時短分6時間をやれってことか?無理だよ、そりゃ

産業医に相談したいって人事部に申し出たら、一週間お返事がなく、つい先日、「自分の仕事が忙しくて、産業医に調整つけられないから、無期限で待ってほしい」だって。
なんじゃそりゃ
