今日は全然寝れずにセミナーを受けました瀨あせる


綺麗な会場で癒されました溿

セミナー内で「考える」が欠けていることが判明し、

カバーする方法として日記を書くなどして頭の中を整理するように心掛けるといいらしく。

めっちゃ久々のブログを書くことにしました。


まず、開始時はこのセミナーへの意気込み。どういう事を学び、どうなりたいのかを前に立って発表しました。

こういうのダメで、声が震えてしまった湜


その後はマナー、経営などの様々な事項における基本を教わりました。

挨拶の重要性、話し方・コミュニケーション、心理学、社会教養etc

とにかく前から知りたい事だったので興味深く、食いつくように眠気を忘れて聞いていました。


もっと知りたい!

と思えると同時に、

人と接するノウハウを聞くことでコミュニケーションの楽しさと素晴らしさを知ることが出来、

サービス業務に対する自信が付いた気がします。


コミュニケーションや人間関係でも葛藤し、頭の中がグチャグチャしてたので本当に価値がありました。





隣に座ってた眉毛全ぞり作業着くんがマスクしたまま受講していたので、

ペアになった時は焦りましたが。

話してみると、すごく良い人で無茶苦茶打ち解けました煜


受講内容で行った、お互いに長所を言い合う。では、お互いハニカミながら、発言に照れ笑いしたりしてたら

余計に好きになりました(笑)

心理学って機能主義的な考えで心が無いというイメージでしたが、

こんなに思いやりを大事するものなんだと知って好きになりました溿



笑顔と挨拶の重要性。

第一印象の心理、印象を良くするノウハウ。


何もかもが楽しくて仕方なかったです。



人格判断テストでは、
MAX30点で

自分は
「厳しさ」26
「優しさ」23
「考える」8
「自由」23
「気を使う」25
でした。


この結果で、一番近いタイプが


「葛藤型」らしいです涬



的を得ていて動揺しました。

先生は結果に良い悪いは無い。と自分のタイプについてもフォローしてくれましたが結構凹みました。



全ての項目にメリットとデメリットがあるとの事です。

デメリット
厳しさは、責任追求。
優しさは、過干渉。
考えるは書けなかったあせる
自由は、自己中心的。
気を使うは、自信喪失。


考えるが一番欠けていたので、改善できれば良いなと思います。




今日学んだ事が、仕事だけでなく日常生活でも活用していけたら良いと思います。



しかし楽しかったぁ~!