こんにちは、リスベルです。

前回は第1回打ち合わせの内容の前半を書きました。
後半の間取内容についてのお話を今回は書かせていただきます。

設計士から頂いた間取はこちらの想定したものでした。
ただ、デッドスペースを見つけ収納にしてくれたり、土間収納を大きくしてくれたりと最終的に確定した間取りに残った提案もありさすが設計士ですデレデレ
新居の要望としては次に挙げるものをプランニングシートに書きました。
・家事動線を優先
・1階で家事が完結する
・1階に水回り、LDK、和室、ファミクロ、土間収納
・2階に主寝室と子供部屋2つ、書斎もあったら嬉しい
・キッチンから一直線のリビングダイニングとテレビ
・LDKと和室を南に配置
他の方のように要望をたくさん書いたり、別紙でイメージ写真を送ることはせず、かなりざっくりです滝汗
設計士さんが作った間取を見て簡単に説明をしていただき、こちらのイメージと擦り合わせを行いました。
他に確認したことはプロパンガスについて真顔
県民共済提携の安いプロパンガスを使えるか聞いたのですが、担当の設計士さんはご存じないようで滝汗
ネットでこんな安い提携があるとみました、と伝えると確認しますとのこと滝汗
もし使えなかったらプロパンガスでも安ければいいと思っていた当初の想定が崩れます。どうか使えますように。

妻がいなかったため、こちらの要望全ては伝えられませんでしたが、人柄の良さそうな設計士さんに安心しました。
人との相性は本当大事で打ち合わせが嫌になるケースもあるようですが、私の場合は楽しく打ち合わせを進められそうだと感じました。

次回は打ち合わせ2回目の記事と行きたいところですが、10回目くらいまで間取に関するものであーしたいこーしたいのやり取りがメインなのでどうしようか考えます滝汗
(各回の内容を覚えていないゲロー