さて、アメリカ生活も終わりが見えてきたかも!?ということで、ちょっとアメリカ生活を振り返りたいと思います。

シリーズものは大体途中挫折が多いので、これで終わりかもしれませんが笑

今回は、約7年間で行った旅行編。
さて、以下が我が家が行った旅行です。飛行機、車どちらも入れてます。多分?モレはなし。

↓こちら!
2013.5(メモリアルデー)ワシントンD.C.
2013.9(レイバーデー)ナイアガラ
2013.11(サンクスギビング)イギリス、ベルギー
2014.4ワシントンD.C.(桜を見に)
2014.5(メモリアルデー)ボストン(次女出産前に父母が日本から来て一緒に)
2014.7ナイアガラ(次女出産時ヘルプにきた母にお礼旅行)
2014.9(レイバーデー)ボルチモア
2014.11(サンクスギビング)セントトーマス(日本から来た姉と)
2015.2(プレジデントデー)ペンシルバニアのハーシーファクトリー
2015.3日本一時帰国
2015.5(メモリアルデー)カナダ、モントリオール・ケベック
2015.7〜8日本一時帰国
2015.11(サンクスギビング)スペイン、バルセロナ・マドリード
2016.7(長女誕生日に)ベアマウンテン
2016.8ナイアガラ(日本から来た義兄一家と)
2016.9(レイバーデー)ロングアイランド
2016.11(サンクスギビング)ドミニカ共和国
2017.5(メモリアルデー)ワシントンD.C.
2017.7(独立記念日)サンフランシスコ
2017.7わたしだけ日本一時帰国
2017.8イタリア、ナポリ・カプリ島・ソレント
2017.11(サンクスギビング)デンマーク
2018.5(メモリアルデー)ワシントンD.C.
2018.11(サンクスギビング)フィラデルフィア
2019.5(メモリアルデー)オルバニー、ボストン
2019.7(独立記念日)オランダ、アムステルダム中心
2019.8カナダ、バンフ・カルガリー
2019.11(サンクスギビング)サウスダコタ


以上です!

いやぁ、行ったねぇ!!爆笑

行ったけど、ナイアガラ三回、ワシントンD.C.四回とかもあり笑

ナイアガラは二回目、三回目は付き添いのような感じで。。素晴らしいのは確かだけど、とにかく、水がゴォー!と流れるのが、ただただ怖い笑い泣きでも行けたのは嬉しかったですおねがい

ワシントンD.C.はこれだけ行っても見れなかったところあり。特にアフリカンアメリカンミュージアムは悔やまれる、、ショボーン

ボストンは一回目は父希望でボストン美術館。二回目は、念願の茶箱投げ!(ボストン茶会事件より)このボストンとセットだった、ニューヨーク州都オルバニー。ニューヨークの州都がオルバニーって、日本にいるときは知らなくて。そんな場所。でも、9.11の展示とかは見応えがありました。行けてよかった。

振り返ると、真冬はあまり遠出はしてませんね。サンクスギビングこそ行ってるけど、年末年始や二月あたりのリセスは割とおとなしくしていました。理由は、きた年の冬が、寒さ、雪大当たりで。冬場の旅は、飛行機がキャンセルになったりでリスクあるなー、と避けてきました。
で、避けて避けて、近年は暖冬。かつサンクスギビングなら大丈夫じゃね?と行った去年のサウスダコタでは、がっつり吹雪の影響を受け笑
これが最後の旅行になりました。


印象深い旅行は、順位はつけがたいのですが、イタリアは、緊張感、景色の素晴らしさ、食べ物のおいしさ、、いろんな点で心に残っています。

スペインもかな。まだ次女が小さかったから、買ったものをホテルの部屋で食べてました。

ドミニカ共和国はハプニング続きだったけど、とにかく食べ物が美味しかった。

サンフランシスコの旅は、子どもたちの成長を感じたのを覚えています。

デンマーク、オランダ、街並みが素敵でした。

カナダのバンフはカナディアンロッキーの自然が美しかった。

イギリス、ベルギーは、最初のアメリカからの国外旅行でした。


と、こんな感じでつい長くなってしまいますzzz


今、旅行って、できないから、できた思い出って尚更貴重だなって思います。

以上、旅行を振り返る、でした!