長男、長女とこちらを観てきました。
The call of the wild
意外に?長男のリクエストです。
シンプルな映画でした。とてもわかりやすいです。すっと入ってくる感じ。
前は結構エゲツない映画を観てたけど笑、今はこういうのが好きです。
アカデミー賞を取り話題のこちら
も上映されてました。
リバイバルかな?
夫は出張の機内で観たようです。
どうだった?と聞くと、メンタルがずんとやられる、と言ってました。

わたしは本帰国済んで落ち着いて元気な頃に観ようかな笑
時間にもよりますし全ての映画というわけではないけど、朝一の上映(3Dとかでなく標準ね)は7ドルくらいで観れるからありがたいです。
アメリカいる間にこそ映画!と思ったけど、実際は子どももいてなかなか。。子どもとは結構観たかもしれません。
この7年余りの間に見逃したりしたもの、日本に帰ったら、少しずつ観たいなぁ。
と思っていて、それを夫に話した際に、TSUTAYA
でDVD借りようって言ったら、
え?何時代のこと言ってんの?
と言われたけど、
え?見逃した過去の作品はTSUTAYAで借りるんじゃないの?と逆に聞いたわたし。

実際どうなんでしょうか??amazonプライムとかで観るのかな??わからない笑
家にいながら映画を観れるのは一度慣れちゃえばとても便利だし、わざわざTSUTAYAに行くのが面倒とかあるかもだけど、映画はちょっとね、ノスタルジーじゃないけど、観たいものは可能なら映画館で(できれば安い時)、観れなかった作品、気になる俳優の過去の作品とかを本で(ネットじゃなく本がポイント)探して、TSUTAYAで借りて。。借りたいのにレンタル中だよ!とか残念がるのもまた味で。。代わりに他の作品借りたり。
TSUTAYA、いれるときはめちゃくちゃいて悩んで、旧作5枚◯円キャンペーンで5本どれにしよーとか思ってたなぁ。そして一週間のうち五日は借りたDVDを夜に観て。
子どもが生まれてからは、5本がアンパンマンになったりしましたが笑
古いと言われても、なんかそういう、「手間」なことに、特に映画については、思いをはせてしまうわたしなのでした。