次女が2歳くらいの頃でしょうか。
初めて行ったスーパーで、魚やスパイスやらを買っていました。カートには、そんなに物は入ってなかったのです。
次女はカートに乗っていました。
買い物をしていると女性が、
Where did you find this cute thing?(うろ覚えだけどそんな感じ)
と聞いてきました。
英語の意味はわかりました。ただ、cuteに該当するものがわかりませんでした。
スパイスの瓶かしら。。スパイスはどの列だったかな。。そんなことを考えているうちに、女性が少し気まずそうに、じゃあ、と去っていき、なんとなく申し訳ないながらも、Have a good day とか言いながら、cuteの意味はなんだったんだろ。。と考えていました。
すると、夫が、さっきの人は、次女を指して言ってたんでしょう?ジョークで、といってきました。
あー、なるほど。
その可愛い子ちゃん、どこの売り場に置いてあるの?みたいな感じかな。
てか、わかってんなら返せや
笑

まあそんな感じで、うまく返せなかったなぁ。と思いながら早三年ほど。
いわゆる英語の失敗談として、ずっと頭には残っていました。
そして、昨日、スーパーで買い物していたら、今度は、初老の男性が、
Where is this cute thing?と笑顔で聞いてきました。
キター!!
3年前のあのことが走馬灯のように思い出される。。
そして、ついに返しました。
オホホと笑いながら、Overthere?Maybe(多分あっちかしらねー)
すると、男性、笑いながら、ハハありがとう!と。
前はジョークとわかりもしなかったジョークにそれなりの答えを返せました

なんだか嬉しい😆
加えて、近所のひとりのおじさんに、我が家の車、やたら気に入られてるんですけど、そのおじさんも最初は、犬の散歩しながら、わりと遠目に、へい!その車売る予定はあるかい?と聞いてきて。
わたしが、笑いながら、今はまだねー、一年後くらいかなー?多分
というと、売るときは俺に教えてくれよ、といってくれ、散歩中にたまたま会うと、ハロー!ではなく、売るときは連絡してくれよ、が挨拶がわり。笑
わたしも、一年後ー多分、と返し、オレこの車めっちゃ好きだわー、と続き、最後、ありがとう。よい一日を、で終わるという感じです。
6年住んでる割に英語全然ですけど、こんなやりとりができるのは少しうれしいです。
