このたび、無事男児を出産しました。


なんだかんだで、予定分娩予定日(予定、が多い。。)まで何事もなく、当日朝を迎えました。
 

わたしの場合、当日朝六時に産む病院に電話し、何時にいくべきか聞くように、言われていました。


が、六時に電話した時点では、また八時にかけ直してね、と言われました。

八時にかけたら十時にきて、と言われました。


長女、息子は今日は早帰りなので、お友達のお母さんにお願いし、しばらく預かっていただく手はずをとりました。


夫の運転で次女のプリスクールに送っていきました。先生からは、good luck と言われました。


その足で病院に向かいます。車では二十分くらいです。



少し早めに病院につきました。
名前などを受付に伝え、しばらく待合室で待っていました。

分娩室に誘導してくれたスタッフの方は、たまたま近くに住んでいる人で、子どもさんが長女、息子と同じ学校に通っていて、かつての担任が、現長女の担任、という偶然でした。


分娩室についたら、服、下着を全部脱いで、病院のガウンのようなものに着替えるよう、言われました。


着替えるとき、夫がいましたが、別に気にもせず全裸になり、普通にガウンに着替えました。ニヤニヤ



着替えと横になると、病歴やアレルギーの有無などを聞かれました。
 

分娩時には子どもたちは分娩室に入れない、と言われたので、今回の出産は夫なしでわたし一人で臨むのだな、と覚悟しました。



朝ごはんは何時に食べた?と聞かれ、八時くらいというと、出産済むまで飲食はなし、と言われました、、滝汗
もっと食べておけばよかった、と若干後悔しました。


出産は多分夜中か翌日かなーと言われました。今までの出産の経過を聞かれ、割と早めだったと伝えると、にしても、夜中か翌日かなぁと言われました。


食事の代わり?となる点滴が十一時すぎに始まりました。

点滴の針が、思うようにいかず(わたしが水分を少なめにとっていたため?)4回めでやっとうまく針が通りました。点滴の針痛いんですよね、、次女が冬に息子がこの夏に点滴をしたけど、よくがんばったな、って思いました。


いわば寝たきりの状態ですので、陣痛でなく、腰が痛いなぁと思いました。

早くて夜中の出産なら、まだしばらくはこの状態かぁと思うと、ちょっと憂鬱でした。


しばらくして、夫が次女を迎えに病院を出ました。

これから産むまで一人なんだと思うと身が引き締まりました。


点滴しながらテレビを見てたらねむくなり、軽く寝ました。


でも、点滴の機械からしょっちゅうアラームがなり、、
結局機械ごとの交換になりました。


腰が痛い、テレビを観る、うたた寝、を繰り返して、先生がきました。内診がありました。


火曜の最後の検診で子宮口は三センチ。

内診を済ませたドクターから、Let’s get started now!と言われました。

16:30頃、促進剤の点滴が始まりました。