近所の子たちがうちのガレージ前スペースで遊びます。親御さんはいつもいる。子どもたちだけではない。

なわとび、テニス、ボール遊び、ままごと。あとはチョークで落書き。
チョークで描いたあとは、うちのガレージ前スペースにもだいたい普通に絵が描かれています。


って、これらをみなさんどうですか?

なんとも思わない?
それとも。。


わたしはね、、正直ちょっともやもやしてしまうのが本音。

我が子にはさせないかな。
 

構造的にうちはすぐ道路に面していて。角だから左折で車がその道路にも来る。
100歩譲り、落書きなどを気にしないにしても、安全面も心配。



家はもちろん借りてる家です。うちが所有しているのではありません。


車を出そうと、ガレージを開けると、遊んでる子たちは察してどきはします。どいてくれる?と言わなくても良いけど、たまに、あー、ガレージ開いたよみたいにがっかりな感じを醸し出す発言をされる。(わたしの被害妄想?)


主人にもやんわりどう思う?と聞いたのだけど、別にいいんじゃない?親見てるんだし。という感じ。


複数の世帯が長屋みたいに並んでる家だし、線引きみたいなのは確かにないけど。。


うむ。


他の方のブログでたまたま、我が家の常識がよそ様の家庭の非常識、我が家の非常識がよそ様の家庭の常識、がありえる、というのを目にしました。


自分も子どもがいる身。
決して聞き分けの良い子たちではないし、騒がしくもある我が子たち。


昨今の子ども連れに厳しいがらみのニュースは、子を持つ親として、身が引き締まるを通り越して、こんなことも、、と恐ろしさに似た感情を感じることが多い。


わたしの近所の子たちの遊びに対する、もやもや、もしかしたら世の中的には、「子どもに厳しすぎじゃない?」の類にはいるのかな。



正直、わたしと夫の思いが違うことをこれ幸いと、はっきり、やめて、と言わない理由にしてる、ずるい自分もいたりして。。



一度、うちがガレージを開けているときに、サッカーボールを車にぶつけられ、ちょっと注意はしました。車は無傷。

うちは空気がガレージにこもるから、さほど寒くないときは、ガレージを開けて、風を通すのだけど、もしかしたらうちが普通にやってるそれを、近所の人たちは嫌がっているのかもしれないし。


構造上、うちの前を避けて遊んでも、ボールがうちのガレージ側にくる、ないしは入るという可能性はどうしてもあるから。。


近所付き合いって難しい。。