73。

なんの数字と思います?


現地校の夏休みの日数です。73日。(ちまちま数えました)
※これは公立の小学校。
小学校前のプリスクールはさらに長くなったりします。
長女、息子は補習校が先週より始まりましたが、補習校のある土曜も含めた数字です。つまり、学校が終わり、新年度が始まるまでの日数。



中学生も高校生も73日。



言い方変えたら、二ヶ月半。
また変えたら、10週ちょい。


うーん、、やっぱり長いチーンいや、長すぎ。。ほんとにNAGAIYO。。


昨年同様、キャンプもおわっている、あと残りの二週間くらいがほんとにしんどい長い。。ガーン


うちの子たち、ほんと朝から晩までギャーギャーワーワー、やかましい元気一杯で。

この夏、最も子どもたちに言い放った言葉は、きっと、
うるさい知らん
だと思う。。

うるさい、はまあ、まんま、あまりにやかましくて言い放った言葉、なんですけど、、

知らん、は、こんだけの期間、子どもが3人ないし、2人揃うと、笑えるくらい勃発するのが、ケンカなんですよね。

仲はよくて、楽しく遊んでるときもあれど、ふとしたら、怒号。泣き声。叫び。ゲッソリ


誰か怪我した、なら親も慌てますからいちお物音には注意はしますけど、幸いといってよいのか、そうではなく、ほぼ100パーセント、しょうもない理由でして。

そして、わたしの元へ誰かが来て、やれ、おもちゃをどうされた、やんやらの報告。(絵を描いていたのに肘が当たって絵がずれた、とか。レゴの人形の髪の毛を外して、変にした。とか。←髪の毛つけたらいいだろうに!)


それからの、知らん。なわけです。

もうほんとに、全力で知らん。


母親は刑事ではありません。真顔


監視カメラで見てるわけでもないし。


そして基本はしょうもないけど、たまに、要指導な案件が出てくる。(しかも、夕飯とかでクソ忙しいときに!)

昨日は、長女がわたしの実家からもらった、人形のヘアスタイルを変えて遊ぶおもちゃのつけ毛を、息子がくしに「わたがしー」と言いながら巻きつけ、くしにつけ毛がまあ凄まじく絡んでまして。。長女が泣き叫び、息子はあたふた。。


わたしも泣き叫びたかったですえーん


夏休み、大なり小なりそんなことにばっか見舞われてる気がする。。


学校始まるまで、あと何回、うるさいと知らん、言うんだろうか。。


言うのさえ疲れてきつつあります。。