金曜日。

今週はもともと学校のスケジュールも変則的なところに、火曜の休校、水曜の遅れ(長女は早帰りだったので休みになり、息子は午後のみあった)、面談、習い事、期間限定の夕方のいろいろで、特に水曜夜は疲労度がすごく、鏡をたまたま見たら、チーン←大げさじゃなくこうでした。。

「逃げ恥」より、睡眠。。と早く寝ましたが、前半の諸々が効いたのか今日までなんとなく怠く、かつ、事故があってはならないので、最低限気をつけながらの、蛇行運転モードです。


子どもたちは元気です。。日曜にday light saving timeが始まり時間が一時間進んだのが地味に効いていて、次女が寝つきが悪く、寝起きが悪いのも、チーンになるのに拍車をかけました。



来週すぎたら少し落ち着くかなぁ。。


でも幸いに、補習校がお休みの時で、これが通常補習校あるときなら、どうなっていたろうかと。。宿題やるのはもちろん長女ですが、まだサポートも必要ですし。。そこはよかったなぁと思います。


今週に限らず、基本、なんでこんなに?というくらいバタバタしていて、ちょっとホッともしたいよーなんて思うけど、今わたしのような子どもについてドタバタながらも、あたふたながらも過ごす日々が一番充実しているのよ、なんていうのはよく聞く話。いや、よく聞くどころか、どんな人でも、実母でも義母でも、日本人もアメリカ人も、どんなお母さん経験者も、ほぼみな、「大変だけど今が一番充実して素敵なときよ」と言う。
うちの場合は、夫も言う。。



ほぼみなが言うというということは、つまり事実なんだろうが、今のわたしにはにわかに信じがたい、、むしろ、この日々から逃れたいと思う自分もあり。。


すぎたら、懐かしくなるのだろうか、、


今はどうもそれを信じられないけれど、、親として、母として、信じる信じないは関係なく、やるべきことがある限りはやるしかないのだな、と思う週末でした。