子どもたちも夫も昨日3日よりスタート。

アメリカで新年迎えるのも4回目ですが、新年らしいことはほとんどせず。。三が日という感覚も忘れてしまいました。。なんて言うとアメリカかぶれかなてへぺろうさぎ

三が日もないならないで、回復が早いような気もしないでもない。。それだけ日本では正月ゆっくり、いや、ダラダラしてたんでしょうねあんぐりうさぎ



通常営業、となると、ほぼ毎朝、子どもたちと夫の弁当作りと朝ごはんがあるわけで、早起きになりますが、意外にこちらのが楽で、リズムってあるんだろな、と思いました。



昨日は長女の学校に書類を持っていきました。新たに家の契約書のコピーと、電気の明細書、免許証(書類はこれに限らず、ケーブルの明細書や、携帯の明細書などでも代替可)などを提出してください、と年末に手紙が来ていたのです。このへん意外、と言うと失礼かもですが、ちゃんと見てるんだな、と。

昨年6月に更新をして新しく契約書を交わしたんですが、長女の入学のときに出していたのは古いものでした。

正式な理由はわからないですが、アメリカは住民票や戸籍がないですし、家族の形も様々ですから、、、そこを定期的にチェックしているのかもしれませんね。。

事務所の女性に、契約書、電気の明細書、わたしの免許証のコピーを渡し、それを、別の係りの女性に渡したすぐ後に、最初の女性が、

「あと、電気の明細書がいるわ。また持って来てくれる?」

と言って来て、え?滝汗出したのに。。と慌てていたら、離れたとこにいる書類を受け取った女性が、

「あなた今わたしにくれたわよ。電気の明細書あるわよ」と最初の女性に言ってました。。


そして、最初の女性は、、、オホホと作り笑い。。ニヤニヤ

わたしは、、やはりオホホと愛想笑いをしてしまいました。。



今日は、買い物にいきました。

何軒も回り、ヘトヘト。。ゲロー

一番悩んだのは、長女の友達へのプレゼント。長女が聞いたら、おもちゃはいらないらしい。。うむー。

ならばギフトカードとも思いましたが、、長女が一生懸命コミュニケーションをとり、その子がステッカーとか文具が好きらしいから、マスキングテープや、ステッカー、折り紙などを買いました。

喜んでくれたらよいなぁ(^.^)



さ、習い事も今日から始まります。補習校もいよいよ今週末からです。



年末までは何かしらイベントがあり、忙しいながらもそれに救われるところがありますが、これから春まではイベントもバレンタインくらい?ある意味気力勝負かなと。毎年ここでキツイんですよねー、精神的に。。チーン


今年は派手なことはいらないから安定した気持ちで春を迎えたいですカナヘイ花