長女と息子が、先月より、500ピースのパズルに挑戦しています。

あと少しで完成カナヘイうさぎ

ちなみに、人生で、ジグソーパズルへの興味、関心、欲がほぼゼロだったわたしは、長女と息子のなんの手助けにもなっておりません滝汗

やって、文字がある比較的やりやすいところのみ。。あんぐりうさぎ

初日には、ママ手伝って〜と言ってきた二人ですが、後からは一切の声かけなし。。ガーンとほほ。。



そんなわけで、完成した暁には、パズルを飾りたいと思っていて、フレームやのりを調べたりしています。(それくらいはちゃんとやろうという母の意地。。)


その中で、
{D48A9DF5-85A6-4ABE-AACF-3B0C0AE35F02}
※商品名は隠しています。

シールタイプのパズル用のりを発見。確かに簡単そう。。だけども。。

よく見たら、左の写真で、シールはパズルの裏側に貼っています。シールが裏側に来るのはわかりますが、問題は、合わせただけでくっついてないパズルをどうやって裏返すか?

ということ。。普通に考えたら、グチャっと崩れそうですが、、そもそもこのシールタイプののりはある程度、普通のパズルのりで固定した後に使う、という暗黙のルールがあるのか。。ないしは、合わせただけのパズルを裏返す方法があるんだろうか。。


パズル、奥が深い。。