長女の学校も今日より再開。

土曜は補習校はありましたが四連休だった彼女。

遊んだりもしましたが、こちらもがんばりました。
ベースはできました。あとは、収まるように手直しです。

長女の作文を読んで、山ほど言いたいことはありますが、、あまり手をかけても後々、、かなと。彼女のできるだけを大事にしようと思います。


作文ながいー、めんどくさいー。早くあばれるおしり書きたいー。

と作文書きながら言ってました。ほんとか。。ニヤニヤ


まるで、作家として生活できるようにはなったけれど、まだ仕事を完全に選ぶほどの大物ではない作家みたいな言い草、、ニヒヒ




息子はサッカーを始めました。
体力ついてきたのか、昨日は昼寝するかな、と思いきや、せず。

最近、自分の思い通りにならない+眠い、きつい、となると、下手な子役みたいな、、でもかなりうるさい泣き方をします。。


そんなとき、どうしたらよいのでしょう??正解は、、


我が家の場合は、切り替えろ、と言います。

昨日の下手な子役泣きのきっかけは、テレビのチャンネル。。しょーもない。。

テレビは1台しかない。みんなのだから、いつも好きなのはみれない。みれないからと泣くな。泣くなら他にやることを探せ。早く探して、見つかれば泣くよりそっちが楽しい。

と。

意外に?わかったみたいで、その後は、下手な子役泣き登場か!?というときがあったけど、うまく息子なりに処理したようでした。



次女は、相変わらずの暴君ぶり。

朝も七割機嫌が悪いです。

パンを食べるといいながらパンを渡すと、

バナナよ〜おーっ!

と、あまのじゃくも一人前。

わたしは基本、ほおってます。
そこにほおっておかず、振り回されてる男性が我が家に一名。。


考えてみたら、二歳三カ月とかって、長女も息子も妊娠していたのでした。


我が家はざっくり2年半の開きなんで、後期です。


そんな中のイヤイヤ期。。よく乗り越えたねー笑い泣きと自分に思いました。


喉元すぎれば、という言葉がわかる気がします。

でも子育てはまだまだ。これからが長い。


成長につれ、違う悩みもでてきました。まだまだいろいろでてくるのでしょうね、きっと。。