昨日の朝、子どもたちが早起きでしたから、長女のスクールバス乗り場に皆で歩いて行けました。
すぐ近くですが、なかなか3人を一人で連れては大変。。
普段は夫がまだいる時間で、長女だけを連れ、下二人は置いていけますが、出張で不在(なんとオーバーナイトの飛行機で0泊出張
)。

夫がいないときは、車でみなでいき、長女の学校にドライブスルーでおろし、息子の学校に行くという形です。
さあバス乗り場に、と出かけようとしたら、家の鍵がない。
仕方ないからガレージの鍵を持ちました。ガレージから入ろうと。
我が家は、ガレージから家の中が階段で繋がっています。
さあ、玄関ドアをしめ(ドアノブの鍵をかけたらオートロックのように鍵がかかる)、ガレージの鍵を持ち、いざバス停へ!!
玄関ドアに鍵がかかってしまった後、あ!と思い出したことが。。
わたし、夜はガレージから登る階段と家をつなぐドアを念のため施錠するのですが、、、
ひー!
ガレージの鍵をもっていても、そこのドア鍵かかっていたら何の意味もなし。。あと少しでプリスクールに向かう荷物も車の鍵もわたしの荷物もドアのむこう。。

こんなときに限って、携帯は置いてきてるし。。

夫が予定では空港から8時半くらいには帰るとのことだけど、朝だし飛行機だし、あてにならんし。。
や、やばい。。
変な汗が出る中、とりあえずガレージの鍵を使い、ガレージを開け、、
例のドアめがけ、階段を次女抱っこして登る!(ちなみにそんなに段数はありません
)

ドアノブに手をかけて、、、
ガチャ。
やったー!鍵かけてなかった!

とりあえず荷物をとれない心配はなく、バス停へ向かい長女のお見送り。
この時間、数分なんですが、岩盤浴?ってくらい汗ばんだー

いかんですね、、、この日はおっちょこちょい日だったみたいで、フライパン落として少し変形させちゃうし、小さなミスばかりでした。。
小さなミスが案外大変な事態を生むような気がして、、気をつけなければ。
そして、なかった家の鍵は、はいていたズボンのポケットにあったという、なんともいえないオチでした。。