昼を食べよう!というときに、次女が寝起きのせいもあり、ぐずぐずになりました。


食べたい、と言ったお昼を、ギャー言いながら、おかずを床に投げつけた次女。


ムカ!


注意をし、一旦出したごはんをしまいました。


食べたい〜、ギャーとかなりなぐずぐず。
らちがあかないから洗濯物を泣かせたままたたみ始めました。


黙々とたたむことでわたしの気を鎮めようとしたんですが、次女は泣き叫ぶし、気持ちも塞ぎ込みがちなせいもあり、「わたしが一体なにをしたんだよ、、」という思いがフツフツ。。


知らないうちに涙が出てきました。


今日やったこと。
5:50に起きて、朝ごはんと子どもたちの弁当の支度、長女の補習校の宿題のチェック、夕飯の下ごしらえ、長女と息子を学校に送る、掃除(掃除機だけど)、洗濯(洗濯機だけど)、食料品の買い出し二軒(次女が寝たから二軒目は抱っこしながら)、帰宅して、ぐずぐずの次女の相手、洗濯物をたたむ


誰でもやってることで、働いている人は仕事にいくのもあるわけで、なんら特別じゃないのはわかれど、自分の時間などはなく、自分がやりたいこと(といっても今は思いつきもしないけど)をしてるんじゃない。家族のためにいろいろやれる、そんな家族がいることが幸せかもしれないけど、、、いろいろ考えたら、涙が出てきました。



人間関係だってそう。

人徳がない、といえばそれまでだけど、親切にすれば、うまいこと利用されてしまうことが多い。じゃあ傍若無人に生きようかとすれど、結局それができない。

言いたいことを我慢しながら生きてる自分はいつも日陰にいて、なんでも気にせず遠慮なくズケズケ言うあの人は周りに人がたくさんいて。



この3年でたまりにたまったいろいろがそれはそれはぶぁーっと吹き出してきて、30分くらいは泣いていたと思います。

次女はいつの間にかケロっとしてる。



思い切り泣いたことで少し吹っ切れました。

人は人。結局いくら羨ましいと思う人がいたとて、その人の全てを知ってるのではないのですから、、良く思おうと悪く思おうと、どちらも中途半端なんだろう。。



自分は自分らしく、自分がやるべきことを無理なくやるより他はないんだろうな。


弱くていいじゃないか。
一人だっていいじゃないか。
不器用だっていいじゃないか。
傍若無人にできないならできないでよいじゃないか。
それを馬鹿にする人がいたっていいじゃないか。