今、我が家で一番手がかかるのは2歳の次女。イヤイヤ期も手伝って、まあ、大変。

長女、息子ともまた違った大変さ。
何せちょこまか、ちょこまか動きます。。買い物で「(カートから)降りたい」となったら時間勝負!毎回ヘトヘト。。のんびり、あ?この新商品なんだろ?の時間はほぼ皆無。
 
食べ物があるとおとなしいので。。とりあえずスーパーにある、食べれそうな試食を、常識的な量でつないでます。。


そんな次女と比べて、息子はだいぶ話がわかるようになりました。


次女が大変、という話を知ってる方にすると、え?あの○○くんは違ったの?とだいたい言われます。

あの○○くん、、ニヤニヤそう、息子、つい最近まではほんとに手がかかっていて、周りの方もよーく知っている感じでした。

そんな、あの○○くんも、時々、お!ということはやるけれど(わたしが単に慣れただけ?)次女はあやしてくれるし、トイレットペーパーはなくなれば新しいのに付け替えてくれるし、、頼れる存在です。


そんな、あの○○くん、今夜寝る前、とあることがありました。


寝る前にトイレに行ったら、急に泣いて出てきたのです。

トイレ間に合わなかった?お腹痛い?

わたしもよくわからないから、どうしたの?と聞くと、自分がさっき変えたトイレットペーパーの芯と包み紙はどこにあるの?と聞いてきました。涙目で。

ゴミ捨てが明日だからまとめて捨てたよ、と空になったゴミ箱をさすと、さらに涙目になり、え、言ってることがわからない、と言ってきたのです。。


いやいや、、、わたしもわからない。。ガーン


それよりも、なんだかかなり動揺してるし、言ってることもよくわからないし、で、心配になり、背中をさすりながら、落ち着かせ、話をしてみました。


しばらくは、芯と紙がない、と泣いてました。
芯と紙を工作や遊びに使いたかったの?と聞いても違うといい、泣きやみません。
そして、わたしが捨てた旨繰り返し話すと、だいぶ安心してきた様で、落ち着いてきました…


わたしとしては、ごみ出し前に家のゴミ箱を集めるなど、いつもやることで、特に気にしてなかったのですが、息子はたまたま見てなかったのか、あると思ったごみ(トイレットペーパーの芯と紙)が急に消えて、それをなぜかおばけの仕業と思ったみたい。昨日観た、映画の影響、、滝汗


眠くて疲れているせいもあったのか。。


まあまだ4歳なんですよね、息子も。

次女により我慢していることも多いはず。。


そんな、あの○○くん、夜は寝るまで、わたしの手を握っていました照れ