タイトルで7割内容露呈してますが、、

○○記念日、○○が食べ物だと、だいたいたべれないのが食べれるようになったとか、が多いけど、、、この投稿ももちろんそうで、、


息子、食べれなかったアスパラを食べれるようになりました。 


緑を本能的に避けてきた息子。でも4歳になり、少しずつ少しずつ食べれるようになりました。 



で、今回は、アスパラを食べれたことも嬉しかったんですが、それにたいする長女の反応がまた。。


長女、泣いたんです。

アスパラ、美味しい〜!と食べだした息子を見て、泣いたんです。

アスパラをもっと食べたいのかなぁと思ったけど、違って、野菜を食べれるようになって、、の嬉し涙。
母親のよう。。
しかも、第一子の離乳食がなかなか成功しないのに悩んで、ようやく食べてもらえたかのような。。


喧嘩の多い、長女と息子ですし、わたしもびっくりしました。そして涙腺がやばかった。。


昨日は、どちらかというと、かなり疲れて、朝は息子が眠くてグダグダ。長女のキャンプの送迎1時間運転後、公園に行くもグダグダ。少し買い物をするにもちょっとの買い物なのに次女はカートを降りたがり、息子はバタバタ走る。。


日中は家事に追われ、長女のお迎え。帰りには何かスイッチ入ったのか、次女泣きっぱなし。30分ほど、ぎーぎー声を聞く。


帰宅後も家事、雑用に追われ。。


一刻も早く1日が終わればいい、と思っていた矢先の、長女の涙。。



子育てって大変だけど、こんな一瞬があるからがんばれるー、ってよくブログやらで見るし、自分もそれを感じたことはあるにはあれど、正直次女が生まれてからは毎日が基本精一杯で、その一瞬を感じる余裕がなく。。

昨日の他にもきっとあったんだろうけど、気づく余裕もなく。。


うまく言えないけど、普段のバタバタが報われた気がしました。


わたしの母や、先輩ママによく聞く、子どもが小さい時が充実してたよ、の真意は、昨日のわたしの体験によるのかなと、思ったのでした。



なんていいながら、今朝はやはりガミガミ^_^;


でも、頭の片隅にでもよいから留めておきたいです。と言いながら忘れるかもだけど。。