長女、補習校の宿題を公約どおり、7/29に終わらせました。
でも最低限の分で、提出自由の宿題はまだあります。
とりあえず、補習校の一学期がおわってから、カレンダーを作り、キャンプやお出かけの予定を書き込ませ、公約締め切りの日まで何日あるかを認識させました。
漠然とせかすよりかは、うちの場合は効果がいくらかはあったようで、今日は○日だからあと何日ある。と数えたりしてました。
ただ、問題はそこから。
何日あるから、あと残ってる分をどのくらいのペースでやるべきか、まではわからず、キャンプが思いの外疲れるのもあり、結局はガミガミガミガミガミガミ、、叱るばかりでわたしもなんともいえない感じでした。
7/29の一週間ほど前に、ようやくわたしも、
こんなのを用意し、残りを明確に示しました。
早くしたらよかったなぁと思います。来年は最初からやろう。
夏休みは習い事はないのが多いですが、毎週じゃないとはいえ、夏休みもある習い事が宿題があるものなので、その辺は長女も苦労してるんではないかと思います。
わたしなんて、、学生時代の宿題なんぞ、ギリギリもよいとこでした、万年。(でもきっちり完成はさせ、未完成はなし→全く自慢になりませんが)
いつかわたしの母がその事実をバラさないかヒヤヒヤしています。
夫は、はやーく終わらせていたらしく、ギリギリに出していた話をしたら、すごーく冷たい目で見られました。
宿題については是非夫のやり方にみな似てほしいなぁと思います。
そんな長女も7歳の誕生日を迎えました。
今年は誕生日会をしなかったから、車で1時間ほどの州立公園にいき、ロッジに泊まりました。
テレビはあるけど、つかず、Wi-Fiもあるけど、繋がりにくい。
そんな中、だいぶゆっくり過ごせました。
普段いかに携帯でつい、時間を潰してるかわかりました。ちょっと改めようかな。
わたしも母になり、七年。まだまだひよっこです。
誕生日おめでとう!