月曜日より、長女のファームキャンプが始まりました。

一番の懸念は、わたしの運転。。
ファームまでは高速を使い、30分。
とりあえず、練習も含め、問題なく、適度な緊張感の中、がんばれております。


行き帰りあわせて、2時間の運転。
これが来週金曜まで続きます。(土日は休み)



知ってる方で、子どもさんの学校を考えて家から毎日遠くまで送った方がいて。

いやー、すごいと思ったけど、今改めてすごいなぁと思います。
運転の慣れ、とかじゃなく、渋滞なら、とか考えて焦ってしまうなぁ、わたしなら。


わたしが長女のプリスクールを選んだ理由は、最悪、何かあったとき歩いて行ける、という、なんとも原始的というか、、

予想外に雪が冬場あったりして、あながち間違いでもないなぁと思ったけど、夫と以前そんな話をしたら、それは今住んでる場所が恵まれていて、とおなじみのフレーズで始まり、選択肢もたくさんあるからだよ、といわれました。

なかには、車でないといけないところにしか学校がない、という人も他の地域ではいるんだろうし、補習校にも片道1時間かかるとこからきてる方もいました。


普段、自分のことでいっぱいいっぱいですが、ふとしたことで、普段気にとめたり、気にもしないことに気づかされ、考えさせられることってありますよね。



てなわけで、朝起きたら、交通情報のチャンネルをずっとつけてるわたしです。

どーでもいいけど、子どものころ、ラジオの交通情報を言ってる人になりたかったんだよなー。理由は全くわからないけど。



長女の送迎がある意味大きく支配するので、息子のサマーキャンプは先週で終わり。


チビッ子二人とずっと一緒です^_^;あはは。



元気もぎとられながらぼちぼちやりますー。




余談ですが、昨日日本から帰ってくるはずだった夫ですが、飛行機が積乱雲とやらでずっと着陸できず燃料きれ→他空港に着陸→給油をまつもなかなかできず、、他空港のとこに宿泊かも!?となりそうだったのが、紆余曲折で結局こちらまで来て、帰宅が20:30頃の予定が、夜中3時でした^_^;


大変だー。
また明日から出張だそうで。。おつかれです。。


そんな機内には子連れの方たちもいたそう。。
大変だっただろうなぁと思います。。