今日から息子のスイミング、新しいセッションが始まりました。
親なしでやる初めてのセッション。
実は、1年前、長女が補習校に通い出すのをきっかけに、土曜日に息子のスイミングをはじめたのでした。
息子が通うスイミングスクールは、3歳から未経験でも親なしで参加できて、、
なので、迷わず、親なしコースに入れたのですが、結果は初回から泣きまくり。アメリカ人のコーチに慣れてなくて戸惑った様子。
それでも、根気強く連れて行くも、泣いてプールに入ることすらせず、、
このままセッション終わりまで入らないまま終わるのか、、と思い、ダメ元でコーチに相談すると、親と一緒のコースを進めてくれました。
そこに1年通いました。夫が出張の日、補習校の行事や当番の日は休みながらも、がんばりました。
そして、最後のほうは、コースの方針で、親はほぼノータッチでありながらも、怖がったり嫌がったりせず、一人コーチの指示で動きやりとげたのでした。
コーチからも、一人で大丈夫と認めてもらえ、自分でも、自信がついたのか、自ら次は一人でできる!と言い、今日、親なしコースの初回を迎えたのでした。
4歳でだいぶ扱いやすくなったとはいえ、まだまだキマグレな息子。
土壇場で、やはり嫌だと言わないか、かなり心配していたのですが、すんなり入れました。
よかった、、
観覧席で息子を見ながら、息子の成長をかんじ、ウルウルしてしまいました。。
息子なりのペースで、頑張ってほしいものです。