アメリカは今ホリデーシーズンなんだそう。
サンクスギビングにクリスマス。
華やかな季節だとか。
でも私の心はあまり華やいでません涙
ホリデーシーズンのこの時期はプレゼントの時期でもあるようで。
子どもに加え、いろんな人にプレゼントを贈る習慣があるようです。
プレゼントというか、チップ、、、?
郵便配達の人、ゴミ収集の人、アパートの場合はドアマンにだったり。。
学校でも先生にあげたりとかあるみたいです。
私は今年がこちらでの最初のクリスマスということもあり、その辺の知識が乏しく、長く住んでる方の話を聞いたり、学校の他の保護者の方の様子を見たり、聞いたり、、、それだけでなんだか疲れてしまった。。
結局、娘のクラスの先生には、代表の方が募ったのに便乗し、放課後に取ってるジムの先生には、同じクラスを受けてる子のお母さんと合同でし、、、
何をどれくらいあげたらよいか、これも悩みました。
今日は娘のプリスクール、お休み前の最後の日だったのですが、朝からみんな、先生に何やら渡してる!?
聞けば、ちょっとしたカードやチョコを代表の方が募って渡したのとは別にみんな渡してるらしい!
ひぇぇ。。
慌てて、購入。
帰り際に渡すようお迎えのとき持っていくと、娘の担任の先生から、「他の子がみんなカードを渡したりしてたからものすごく泣いてたわ」とのこと。
す、すみません。。
用意したプレゼントを娘に渡すと娘も満足したみたい。
来年は、もっとスマートにこの時期を乗り切りたい。。
というか、この時期に限らず、最近、なんでアメリカに住んでる日本人って、あんなみんな余裕あって、楽しそうで、そつなくこなしてて、友達とも楽しそうで、、、みんなどうしてそうなんだろう?と思う。
あのキラキラ感。私には、例え長く住んだとしても、備わるのかな。。
性格の問題!?
アメリカが嫌いとか、環境が恵まれてない、なんては思わないけど、他の人ができて、どうして自分はできないのかなって思っちゃう。。
もっと、気楽に話したり、気兼ねなくできる友達がほしいなあ。
何をするにも、遠慮、気遣い、、、しんどい。
でも誰に言われたとかじゃないから、結局は自分なのかな。。