今日は娘の幼稚園のパジャマデー。
パジャマを着て通学、パジャマで過ごし、帰りもパジャマ。そしてぬいぐるみも持って行きます。
なんというか、私にとっては謎の行事、、、笑
意図が読めないし。。まあでも楽しそうだからいいか。
こんな感じです。先生たちもパジャマでした。
娘の幼稚園、始まってもうすぐ一月。
クラスに日本人は娘と男の子二人で、その子と楽しくすごしてはいるようだけど、女の子の友達がほしいみたい。
現地の女の子で一人、ハイ!と言ったりして娘から名前が挙がる子はいるけど、まだまだ言葉は伴わないから、その女の子も、仲良くという感じではないみたい。
四歳なら仕方ないかな。娘は仲良くしたいみたいだけど、思うようにはいかないみたいです。
日本人の仲良しの子はクラスも別で、そちらで友達ができてるようです。これも仕方ない。
仕方ない、で済ませてはいけないけど、しばらくは娘、試練の時かもしれません。
母として、何ができるか。。
大きくなるにつれ、悩みは変わりますね。
パジャマを着て通学、パジャマで過ごし、帰りもパジャマ。そしてぬいぐるみも持って行きます。
なんというか、私にとっては謎の行事、、、笑
意図が読めないし。。まあでも楽しそうだからいいか。
こんな感じです。先生たちもパジャマでした。
娘の幼稚園、始まってもうすぐ一月。
クラスに日本人は娘と男の子二人で、その子と楽しくすごしてはいるようだけど、女の子の友達がほしいみたい。
現地の女の子で一人、ハイ!と言ったりして娘から名前が挙がる子はいるけど、まだまだ言葉は伴わないから、その女の子も、仲良くという感じではないみたい。
四歳なら仕方ないかな。娘は仲良くしたいみたいだけど、思うようにはいかないみたいです。
日本人の仲良しの子はクラスも別で、そちらで友達ができてるようです。これも仕方ない。
仕方ない、で済ませてはいけないけど、しばらくは娘、試練の時かもしれません。
母として、何ができるか。。
大きくなるにつれ、悩みは変わりますね。