「サラダはやっぱ生春巻きじゃない?」
「ビアガーデンでたこ焼きたべたい」


これ、今日娘が言ってた。

どこで覚えたんだ?


生春巻きを食べさせた覚えはないし、、、ビアガーデンも行ったことない。


というか、生春巻きなんて、私は大人になってからしら知らんかったぞ。
あと、ビアガーデンのたこ焼きってあまりおいしくなさそう。


ああ、というか、今年でビールが飲めない夏が四年連続。。。


うう、、、( p_q)




娘は今日夕方すごいぐずり様。


結論、やっぱあの理由。そう、眠い。


私がね、歯医者だったんです。


帰りのベビーカーで寝てしまい、玄関にベビーカーごといれて寝せておいた。


そしたら一時間弱は寝たけど、起きたら超不機嫌。


当たり前かもだけど、多分ベビーカーからおろしたとしても不機嫌だったと思う。


汗もすごいかいてたし不快だったんだろう。


とりあえず、子どもたちの汗を流してあげたいと、私は服をきて、ざーっとお風呂をすませた。


そしたらそれが気にくわなかったらしい。あくまでベースには「眠い」という絶大な基礎があって、それゆえ何事も気に入らないみたいな。


「ママも服ぬいで」と怒る。なんとか入れる。


入れた後がひどかった。恒例のやるといったのにやらない、やってと頼みながらやったらキレるという、「イヤイヤ」ハイパー。


要所要所に私もキレて怒りながら、一時間くらいすぎたのかな、、、と時計を見たら、20分くらいだった。

え??


なんでこういう時間は長く感じるのだろう?


病気もそうだよな。一週間くらいの感覚だけど、実際は二、三日とか。


時間は同じ速さですぎていくのは百も承知だが、こういうことがあると、誰かが時間を遅くしてるんじゃ?と思ってしまう。


娘、かなり泣いて、ひくひく言ってたけど、だんだん落ち着いてきた。


息子を風呂にいれ上がったら、もうかなり正常だった。


そして私に「ママ、さっきごめんね。ねむくて、あたし」と言ってきた。


きたー!自分でも認めた!眠いからって認めた!


んで、寝る前、聞いてみた。「どうして眠いと泣くの?ママはなかないよ。パパも泣かない。どうして、○○ちゃん(娘)や△△くん(息子)はなくの?」


すると、、、、


「わかんない」だって。


とりあえず、「眠いときは泣かないで目をつぶって静かにしてたらいいんだよ」と言ってはみたけど。


そうそう。息子は、娘の凄まじい泣きぶり、かつ私の怒りぶりにもほぼ動じず、わきゃわきゃご機嫌でした。。


息子、大物かも。。




あと、娘は三歳を前に、「3」の指ができてた。


少し前は、「2」(チョキ)ができなくて、本人は「ぐー、ちょき、ぱー」としてたけど、「ちょき」と「ぱー」は全く一緒で、どちらも「ぱー」でした。


ちょっとした成長。


でもトイトレはなかなか。。


どうしても、大きいほうをトイレでしない。


詳細は避けますが、なかなかな大惨事が何回か、、、

怒ってはダメと思いつつ、怒りそうになる私、、、


いかんいかん。