今日も終わったー!(子どもたち寝たー!)


本日の娘さまのお怒りポイントは、、、

①朝、天気とニュースを見ようとテレビをつけたら、「テレビ体操」(教育テレビ)だったからチャンネルを変えたこと。

②風呂上がり、娘の髪のドライヤーが不十分だったこと。かつ何も言わず髪をといたこと。


理不尽、、、(((^^;)特に①。テレビ体操、観たことないのに。「たいそうにしててよ」なんてキレた。


昨日の今日だから、夜無視した分、朝はリセットして、笑顔で。。と思ってたのに、朝一の①のようなお怒り、かつ、作ってと言われた目玉焼きを始め、朝ごはんにほとんど手をつけてくれなかったことが出鼻をくじかれた。


いろいろ考えてたら、悔しくて悲しくて、朝から一人泣いてしまった私。


それでもちまちまいろいろ言う娘。「ママ、いや。ママ、だいきらい」など。


腹立って、「じゃあ、パパに、ママじゃないママにしてって言いなよ。」と返した。


泣く私。娘もさすがにびびったようで、ママごめんなさいと言ってきた。


ぼちぼち和解。(息子はこのとき午前中のまどろみタイム)


徐々にうちとけてきたら、娘が「おなかすいたー。ゼリー」と言ってきた。


「ゼリーってなんだよ!」と思いつつ、じっとこらえて、今おなかがすくのは朝ごはんを食べなかったからだよなどと話す。


ゆっくり、ゆっくり言葉を選んだら、思ったよりは聞いていてくれた。


娘がわかってくれたようだったから、早めに昼御飯。さすがにしっかり食べていた。


天気のいい1日だったけど、私も外出する気力がなかったから、友達に借りた「塔の上のラプンツェル」のDVDを見てみようかと提案する。


DVD=アンパンマンな娘は、不思議な顔してたけど、見てみようと言って、一緒にみはじめた。


予想よりは楽しんでくれたみたい。私も楽しめました。


②はラプンツェルの影響だったのかな?


「私も、ラプンツェルみたいな髪にしたいなー」とかいってて、女の子だなぁと思いました。


そんなこんなで、総合的に判断すると、この一週間の間ではかなり穏やかな1日でした。


そして気づいたのは、私も、自分の時間を確保したいがため、あまりに合理的、効率的にやることばかり考えてた気がします。


確かに、○時までには寝ようというリズムも大切だけど、ちょっと強引すぎたのは反省。


ご飯も、食べ遊びと決めつけて、少し話したりするのも避けてたような。


あと、②でキレたとき、「ママをパチンするんだから」と泣きながら言ってた。

「なんで?」と聞くと、「ママ、パチンするもん。だからママにパチンしたい!」と言う。。


……最近、あまりに話もできないもんだから、手が出てました、私。


「つい」やったことが、そういうふうに娘にとらえられていたのはショックでした。。


初めは、「ママをパチンしたいからするの!」と言ってて、「じゃあ、お友達をパチンしたかったらするの?」と聞いたら、「する」といってきて。。


それは絶対ダメなんだよ、と話をして、わかって、んで結局は、私が手を出したから自分も出すのだと。


あー、そうやって自分のしたことが子どもに伝わっていくのだなと、これも反省した点でした。。


明日はまた二歳保育。


「ドーナツは買わないからね」と、しきりに言って寝かせました(笑)


しばらく我が家でドーナツは地雷かも(__)好きなのに。。。