今日のイヤイヤもすごかったなー、娘。


一番参ったのは、二歳保育の帰り、パン買ってーと言われたけど、家にご飯があるからとパン屋を素通りしたことからの、泣き叫び。

しまいには、ドーナツ買ってーにかわるし。パンじゃないのかよ(笑)


電車でもずっと泣いてて、肩身が狭かった。。他の乗客の方、すみませんでした。。


こんな場合、いつも迷う。

しつけか、周りの方への配慮か。


私は電車では食べ物をあげたくない。けど、食べ物について泣く娘がいる。


今日はドーナツやパンはもちろん、何もなだめるようなものはなかった。だから何もできなかった。電車も一駅だし、途中で降りるわけにもいかない。


それをぐるぐる考えて、二分もかからない時間がすごく長く感じたし、私が悪いの?何が悪いの?考えただけで息がつまりそうになりました。


幸い、二歳保育で一緒のお母さんが同じ電車に乗ってて、なだめてくれたし、大丈夫、大丈夫と私にも言ってくれたけど。


駅について電車をおりても、泣き叫びはとまらず、ベビーカーのベルトはしてても、壊れんばかりの暴れよう。


黙らせるため、「じゃあおりて一人で買ってきなさい」とおろした。


だいたいいつもは、「かえるー」となるんだけど、ここで娘、ドーナツ屋の方向に凄まじい速さで走ってむかったのです(笑)


え?そこ行っちゃうんだ(笑)と心で笑いつつ、すぐ我に帰る。


まともに交通ルールを把握してない娘をとめなくてはならない。周りの通行人の人たちの冷たい目線もある。笑ってる人たちもいる。恥ずかしい、恥ずかしい、、、


結局道路で、泣き叫ぶ娘を片手で抱き抱え、息子は抱っこひも、ベビーカーを片手で押して強引に帰る。


さすがに、そうまでされないと思ったのか、娘は一瞬きょとんとなるが、すぐにまたぐずぐず。


帰り道が何キロにも感じた。知らない間に私も泣いてました。


ここまでで、「ドーナツ買えば良かったのに」と言われても仕方ないと思うけど、確かに二歳保育の帰りによくドーナツを買ってた私は確かに悪いとは思うけど、娘に泣けば買ってもらえるとは思わせたくなかった。。朝ご飯も、ふざけて全くちゃんと食べなかったし。


ここでも、私は自分のしつけを優先しすぎたのか、帰りながら、泣きながら考えてました。


帰宅してからも泣き、泣きながら疲れてふせたまま寝てしまった娘。


結論、ぐずりの原因のスタンダード、「眠かった」にいきつく。


ほどなく起きてからも、私がご飯の準備してるのがイヤ、手洗いうがいがイヤ、イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ、、、、


一時間くらい格闘。


ようやく落ち着き遅めの昼御飯を食べる。


このときはびっくりするくらいご機嫌。


ご機嫌は風呂まで。風呂に入る時点で、またも入る入らない、入ったら入ったで、湯船から上がる上がらないの繰り返し。


もうぐったり。


でも息子と娘を着替えさせ、ドライヤー。私は後回し。


夕飯はまたしても機嫌が少し回復。


でも案の定、あまり食べない。まだ調子が完全ではないのだろう。正当化するわけではないが、だから今日はドーナツを買わなかったのもある。なんて、これはこじつけに過ぎないのか、、、


ご飯がおわり、今日はさっさと寝かさないと私までどうにかなりそうと思い、急いで寝る支度。


しかし、娘は今度は「アイスたべたい、もってきてよ」「ないよ」「かってきてよー、はやく」などのワガママを言い出す。


私、今日はそのワガママ発言から、娘を徹底無視しました。
「うるさい、自分ばかりママにお願いするな。ママのお願いは全然きかなかったのに。だからママもお願いきかない。」と言って。


もはやこちらも意地。


最初は、ワガママをいろいろ変えて言ってたけど、さすがにやばいと思ったのか、途中からはママ、ママと言い出した。


それも無視。


息子を寝かしながら、私も狸寝入りのつもりが疲れて寝てたらしく起きたら娘は私にくっついて、寝てました。


なんかすごく疲れた、、、

明日は笑顔で、、、いれたらいいなぁ。


疲れたけど、なんだか寝れないや。。


旦那に今日のドーナツのくだりを話してもいいんだけど、確実に、「ドーナツとか食べさせるからだよ」っていうもんな(笑)