明日は子どもたちを託児所に預ける日。


私も含め、うちの託児所デビュー日。


初めて子どもたちを託児所に預けます。。ドキドキ。。


いや。


ドキドキ、というわりに。

私って、ほんと適当なやつすぎるなぁと反省。




託児所の方から、確認の電話があって、特に息子のほう。いろいろ確認することが多い。


まず母乳。


とりあえず、今までほぼ完母ですが、明日はミルクでもいいかなぁと、冷凍の母乳持ち込みOKだけど、搾乳器も、母乳パックも買わず。


多分、これから託児所に預けるようなことはないし、1日のためにわざわざ搾乳器をかうのもなと。。(あればあるで使うのかもですが)


ミルクも、一度飲ませたらあまり飲まなかったし、何より母乳出るし、母乳の手軽さが身に染みてるから、ミルクを飲む練習をする気にならなかった私。。


息子は便秘なので、お風呂あがりに水分補給のため湯冷ましを飲ませてますが、それで哺乳瓶の練習させてればいいかな、なんて考え。


その練習でさえ、一月くらいやったけど、息子はやっと20mくらいを飲むだけだけど、哺乳瓶を買い換えるとかはせず。。


こんな母なのです。。私。。


託児所の書類に母乳と書いてたから、母乳を持ってこられますか?と言われたけど、上に書いたとおり、用意がないから、「ミルクでいいです」と私。


ミルクは○○(商品名)ですがいいですか?
「いいです」
ミルクは何回か飲ませましたか?
「一度飲ませたら飲まなかったです」
ミルクは何時にどれくらいあげたらいいですか?
「量はどれくらいあげるものですか?(家にあるサンプルの箱の目安量を見て)では、○○mくらいで。時間はそうですねぇ、、、」

あー、このやりとりからも、私の備えのなさ、適当さが露呈。。


実際、あまりきっちりリズムというよりは、泣いた→前の授乳から三時間くらい空いてるならとりあえず飲ます って感じだから、三時間おきのときもあれば、五時間くらい空くこともあり、、、


夜は9時までには寝かすの目標にやってるけど、夜中も起きたら授乳だし、起きなきゃ朝までそのまま。


朝もとりあえず7時くらいまでには目覚めさすけど、後の寝たり起きたりは息子次第。


って感じなので。。


結局、託児所の方と話して、託児所のミルクが飲んだことないやつなので、私が朝預けるときと昼の空き時間に授乳をして、それから引き取るまでに泣いたら、白湯で、ってことに。


完全に、託児所の方、困ってたなぁ。。


もっとすべきことがあったんだろうなぁと反省。


むこうからすれば子どもを預かる身だし、きちんときちんとされたいんだろうに、、、、


明日どうなりますやら。。