って、批判って意味でなく、私にとって縁遠いイベントです、、、まだまだ。


東京で買い物してたら、他のお母さん2人の会話が聞こえてきて、「ねぇ、ハロウィンのときどうする?」「メニュー何しよう。」「子どもの仮装、決めた?」というやりとりが、、、、

そのお母さんたち、そんなに私と年代が変わらないように見えましたが。。(若いから、とか年齢は関係ないのだろうけど)


ハロウィンに、ハロウィンらしいメニューのご飯を作ったり、仮装をしたり、という概念って、むりくりにでも植え付けない限り、私の中にはまだないなぁ。。。


だからか、ハロウィンって何をすればいいのかようわかりません。


でも街中にはハロウィンって溢れているし、娘も「カボチャ~」「おばけ~」とか言ってはいますが。


「ハロウィンしたい」とか後で言うようになるんかなー?


しいてハロウィンが近い今らしい?出来事は、今朝実家でカボチャの味噌汁が出てて、母が娘に「もうすぐハロウィンだからカボチャ食べてね」と言っていたこと、、、、


私の周りのハロウィンらしさって、まだまだそんなもんです、、、


近所の子とかが、「お菓子くれなきゃ、イタズラするぞ」とか言ってきても、「え?」といってしまいそう、、、、