最近、いろんな意味でパワーアップしている娘。
元気なのはいいこと。
だけど、、、、、
とりあえず、起きてるときはほとんどじっとしてません。
お絵かきも、「キャンバスは床一面あるんですか?」と聞きたくなるほど動き回りながらです。
座ってオモチャなりで遊びだしたのも束の間、急に立ち上がり動き回り、、、
他のお子さまと比べてとかではないですが、少なくとも姉と私を育てた母、私たち姉妹含め5人の孫を見てきた祖父など、私の身内は、その娘の動きように驚いてるようです。
まあ、何度もいうように、元気がいいのはいいことですがね、、、けどね、、、(結局はこれの繰り返しか)
そんな娘、最近はどこで覚えたか、食事中に自分のコップを私や両親のコップにぶつけて、「かんぱーい」とやるのが好きなようです。
で、またそれも、当たり前なんだろうけど、加減を知らないから、最後はだいたいコップのお茶をぶちまけてテーブルびしょ濡れ。
トホホ。
あと、ことばについては、頑張って「ゆうなちゃん」を言ってるようで、「にゅうなちゃん?」とテレビのゆうなちゃんを指しながらいってきます。
「こっしー」は完全に言えます。コッシーが出てくるとうれしそう。
テレビの歌にあわせて、踊ったりもだいぶうまくなりました。
少しのフレーズを一緒に歌ったりもたまに。
ただ、踊りは、どの音楽にたいしても、だいたい昔の「ツイスト?」というんでしょうか?手をグーにして、フリフリな感じのばっかです。
娘の最近のことで、悲しいのは「バカ」がより明瞭に言えるようになったこと。。。
ごまかせないくらい、はっきりした「バカ」です。。
んで、「バカ」というたびに注意してますが、その注意がよくわかんないのか、なんなのか、明らかに面白がってる様子。。。
ちょっとイライラします。。
どうしたらいいものか。
「バカ」の流れで、バタ子さんが「バカちゃん」になってるのも、すごく申し訳ないです(涙)
相変わらず、アンパンマンは大好きで、いつも嫌がる歯磨きの苦肉の策で、歯ブラシをアンパンマンにかえたら、むしろ歯磨きをやめたら泣かれました。
店には仕上げ用しかなくて、、、仕上げ用を渡して何かあってはと思うから、とりあえずは「(自分でまずは)磨いたらアンパンマンで磨こうね~」と言い聞かせていこうかと。
てか、アンパンマンすごいー。
あ、呼び捨てが申し訳ないくらいです。
アンパンマンさん!