今日は2時前に帰宅。
一時すぎから30分ほどベビーカーで寝た娘も帰宅と同時に起きたけど、いつもみたく泣くこともなく、機嫌よし。
いつもだいたい2時半から4時半の間で一時間から二時間昼寝をするので、しばらく一緒に遊んでました。(だいたい一緒に遊んでいるうちにいつもうとうとなることが多い)
今日はしかし全く寝ようとしない。
かといって機嫌が悪いわけでもない。
そんなこんなで3時半をすぎたので、今日は夕飯ちょっとやること多いしなと、いつもは4時くらいからやる準備を早めたのでした。
いつも、夕飯の準備のときは、教育テレビを見ながら(ほんと、NHK様、ここは助かっております!)ハイ&ローチェアに座っています。
寝てないし、ぐずるかなと思いきや、すんなり座り、いないいないばぁの前の島根県松江市を歩いて回るという番組も機嫌よく見てました。
いないいないばぁが始まってからはいつも以上に機嫌よく、反応もよく、あまりによすぎるので途中なんどかキッチンから顔を出して確認すると、それだけでニコニコ。
試しに、(自称)得意なスイリンの物真似をすると、いつになく大ウケ(笑)
あ、いつもはうっとうしそうにするんですが。
こんな日もあるんだなぁと、思いつつ、準備もスムーズに終えようとしたそのとき………
娘、寝てる…
あぁ…家事の合間にハイ&ローチェアで寝るのはよくあって、ほんと、助かるんだけど、ただこっから起きたときはいつも大泣きなんだよなぁ。。。
目が覚めたときは離乳食だし、大泣きは避けたい…
などと思ってるうちに、友達から電話があり、久しぶりな会話に気分もよくなり、そんな不安は吹っ飛びました。しかし………
娘、起床with大泣き。。。
あわてて抱っこであやすけど、全く効果なし。(つーか最近抱っこマジで効果ないし涙)
麦茶もダメ。せんべいもダメ。
泣く泣く離乳食前でしたが授乳。。。
そのあとも不機嫌は治らず、ご飯も食べては泣き、食べさせなくても泣き、一体なんなんだ?という感じ。
おまけに、比較的食べてたオカズを半分残したとこで皿を落としダメにしてしまうし…。
なんとか離乳食をすませ、ここはお風呂前に機嫌をよくしないとダメだなとありとあらゆる手を使いアゲアゲ作戦。
高い高い、ぐるぐる回る、歌、、、娘がキャハキャハなることをしつくし、しばし落ち着く。
もう少しで機嫌よくなる?というそのとき、、、
絵本をビリビリ!!
今日は機嫌よくさせるのが優先だよ!
と、いう自分より、
絵本を破くなんていけません!
という自分が勝っちゃった…。自分でもよくわかんないけど。
そこで娘に、「なにやってんの?」と怒る。
案の定、泣く。。。
で、またアゲアゲのためにやりつくす。
そして機嫌がよくなり、ようやくお風呂いいかな?とふと時計を見る。
起きたのが6時。。
二時間くらいたったかなと思ったら、、、
なんと一時間しかたってなかった。正しくは一時間弱。
何?この疲労感(涙)
つっかれたーと思いつつ、風呂へ。
ま、風呂はいつもよりスムーズに行ったし、最近よくなかった寝つきが嘘のように、先ほどすんなりと娘はお休みになったのですが。
育児ってほんと、時間が早っ!ってときもあるし、遅っ!ってときもあるし、、、
しかし、もうすぐ娘が生まれて一年だけど、それが早いと感じてるってことは、だいたいは早いという感覚でどんどんすぎていくんだろうな……
と、なると、あっという間に幼稚園、とか小学校入学とかきちゃうんだろうな~。
なんて、慌ただしかった夕方をふりかえりつつ、娘の寝顔を見ながら思う母なのでした。
1日1日を大事にしよう、、、、っと。
なんてね。
一時すぎから30分ほどベビーカーで寝た娘も帰宅と同時に起きたけど、いつもみたく泣くこともなく、機嫌よし。
いつもだいたい2時半から4時半の間で一時間から二時間昼寝をするので、しばらく一緒に遊んでました。(だいたい一緒に遊んでいるうちにいつもうとうとなることが多い)
今日はしかし全く寝ようとしない。
かといって機嫌が悪いわけでもない。
そんなこんなで3時半をすぎたので、今日は夕飯ちょっとやること多いしなと、いつもは4時くらいからやる準備を早めたのでした。
いつも、夕飯の準備のときは、教育テレビを見ながら(ほんと、NHK様、ここは助かっております!)ハイ&ローチェアに座っています。
寝てないし、ぐずるかなと思いきや、すんなり座り、いないいないばぁの前の島根県松江市を歩いて回るという番組も機嫌よく見てました。
いないいないばぁが始まってからはいつも以上に機嫌よく、反応もよく、あまりによすぎるので途中なんどかキッチンから顔を出して確認すると、それだけでニコニコ。
試しに、(自称)得意なスイリンの物真似をすると、いつになく大ウケ(笑)
あ、いつもはうっとうしそうにするんですが。
こんな日もあるんだなぁと、思いつつ、準備もスムーズに終えようとしたそのとき………
娘、寝てる…
あぁ…家事の合間にハイ&ローチェアで寝るのはよくあって、ほんと、助かるんだけど、ただこっから起きたときはいつも大泣きなんだよなぁ。。。
目が覚めたときは離乳食だし、大泣きは避けたい…
などと思ってるうちに、友達から電話があり、久しぶりな会話に気分もよくなり、そんな不安は吹っ飛びました。しかし………
娘、起床with大泣き。。。
あわてて抱っこであやすけど、全く効果なし。(つーか最近抱っこマジで効果ないし涙)
麦茶もダメ。せんべいもダメ。
泣く泣く離乳食前でしたが授乳。。。
そのあとも不機嫌は治らず、ご飯も食べては泣き、食べさせなくても泣き、一体なんなんだ?という感じ。
おまけに、比較的食べてたオカズを半分残したとこで皿を落としダメにしてしまうし…。
なんとか離乳食をすませ、ここはお風呂前に機嫌をよくしないとダメだなとありとあらゆる手を使いアゲアゲ作戦。
高い高い、ぐるぐる回る、歌、、、娘がキャハキャハなることをしつくし、しばし落ち着く。
もう少しで機嫌よくなる?というそのとき、、、
絵本をビリビリ!!
今日は機嫌よくさせるのが優先だよ!
と、いう自分より、
絵本を破くなんていけません!
という自分が勝っちゃった…。自分でもよくわかんないけど。
そこで娘に、「なにやってんの?」と怒る。
案の定、泣く。。。
で、またアゲアゲのためにやりつくす。
そして機嫌がよくなり、ようやくお風呂いいかな?とふと時計を見る。
起きたのが6時。。
二時間くらいたったかなと思ったら、、、
なんと一時間しかたってなかった。正しくは一時間弱。
何?この疲労感(涙)
つっかれたーと思いつつ、風呂へ。
ま、風呂はいつもよりスムーズに行ったし、最近よくなかった寝つきが嘘のように、先ほどすんなりと娘はお休みになったのですが。
育児ってほんと、時間が早っ!ってときもあるし、遅っ!ってときもあるし、、、
しかし、もうすぐ娘が生まれて一年だけど、それが早いと感じてるってことは、だいたいは早いという感覚でどんどんすぎていくんだろうな……
と、なると、あっという間に幼稚園、とか小学校入学とかきちゃうんだろうな~。
なんて、慌ただしかった夕方をふりかえりつつ、娘の寝顔を見ながら思う母なのでした。
1日1日を大事にしよう、、、、っと。
なんてね。