娘はまだ、基本的に夜寝るのは、長くて連続四時間ってとこです。


四時間寝てくれたらかなり楽。


ここんとこ、四時間くらい寝てくれる日が何日か続いて、「わ~、ようやく長くなった」と喜んでいたのです。




しかし、、、


そう思ったのもつかのま、昨日は長くて一時間半でした(涙)


多分、急に蒸し暑かったりしたからかなぁ。。と


何にせよ、娘も眠いのは眠いのだろうし、寝れるなら寝たいのだろうし、とにかくわざと寝ないわけではなく、結局は誰も何も悪くはないのだけど(しいていえば、気候?)、ここで私のジンクスがまたも成立。




どうも、寝てくれる日が続いて、「はぁ、ようやく…」と安堵した途端、一転して寝なくなるようです。




不思議~。




話は変わり、前回書いた吸盤つきの食器ですが、わりとよい感じです。


吸盤の力は、怪力お嬢さんには朝飯前程度のソフトなもんなんで、動かしはするけど、しかし投げたりとかはないです(今のところ)


想像するに、多分目の前に皿が置かれて、何が入ってるか見えてると安心するのかな?


見えるから、皿を動かせても、投げたりはないのかも。


でも、これまた不思議と、ヨーグルトだけは、私が持ってる皿からスプーンで食べさせても、他のみたく、皿をよこせ!スプーンをよこせ!手でつかませろ!みたいなことはなく、おとなしくすんなり食べます。


ヨーグルトだし、手づかみがいはないけど、それがわかってるとか?


でも今日は、いつもは比較的食べるパンを、手でたくさん一度につまんで、紙吹雪みたいに、わさ~と投げて、あたり一面パンだらけになってました(涙)




子どもって、こうして一進一退を繰り返し、成長していくのよね…きっと。。。と、自分を励ます日曜日夜なのでした。