昨日は先月より通い始めた近くのジムのベビークラブに行ってきました。
スイミング、体育、五感運動の三種類があるのですが、昨日は五感運動に参加。
五感運動は、例えば音楽が鳴ってる間は動いて、音楽がやんだらストップ、とか、太鼓が鳴ってる間は歩いて、鈴のときはクルクル回る、とか、正直うちの娘みたいにまだ歩けない子たちには少し厳しくはあるのですが、とりあえず。
うちの娘のように、まだ歩けない子たちは、ママの膝の上で音や音楽にあわせた動きをママ主導でやる感じです。
んで、この膝の上で色々やるのは、スイミングでも体育でもあるんだけど、娘が見事に嫌がる(笑)
途中から、むきー
とぐずりだします。。。
だいぶ慣れてはきたんですがね。
相変わらず、他の子が大興奮のアンパンマンの音楽にも、しれっとしてるし。(アンパンマンみせてないからなぁ)
娘はとりあえず体育館という広いとこでハイハイをするのが今は好きみたい。
んで、この五感運動の後半がまた輪をかけて娘には厳しい。
今日は新聞紙三枚渡されて、端から丸めて棒状にし、かつうち2つをそれからわっかにするという、娘には確実に不可能な要求。
イコール私がやることになりますが、娘は新聞紙が大好物なので、隙あらば食べようとし、私が新聞紙に気をとられてると、今度は隣の赤ちゃんに突進!!
いやはや疲れます。
疲れるというと、このジム通い自体がまだ私がなれなくて。
時間帯的に昼の離乳食も持っていかなきゃいかんし、となると朝から準備…てな感じで、要領が悪い私にとっては、気合いを入れないと結構まだしんどいのであります。
荷物も多いし。。。
でも、じきに娘も私も慣れるかなと。
あ、ストローは相変わらず下手で、この前紙パックを押して見せたら、知ってる!ってな勢いで吸って、かつダバダバと口から出してました。
オーマイガッ!
しかし、もう寒くはないし、多少濡れても大丈夫だろうと、ストローを使わせています。
加えて、夕方の離乳食のあとは、浅い皿でコップ飲みの練習も開始しました。
こちらもまだまだです。お茶より皿をガジガジかむのが好きみたい。ガッチャンか!
あと、口にお茶を入れた際、ブクブクいって、うがいみたいになるのがおもしろいらしく、飲まなくて唇のとこでブクブクいわせて、散々それをしたあと、少しだけ飲んであとはストローと同じくダバダバ。
…あ~気が遠くなるけど、根気強くやるしかない!!
外出先での水分補給は今はスプーンです…
それかダバダバになっても影響がないくらい少しの量を入れてストロー。
早くうまくなりますように!
あと、う○ちが固くなり、ちょっと出すのが大変そうで、泣き出すことも…。
出るには出てるみたいで、ヨーグルトとかはあげてるんだけどねぇ。
母に、新聞紙が好きで、う○ちをするのがちと大変そうって話したら、「新聞紙なんか食わせてるからよ
」と怒られました。
いや、食わせてない…。
食うというほど、モシャモシャ食べてないが…。
そりゃ、食べないにこしたことはないが、紙だし、実際見てて口にしてるのなんて、ほんのちょっとだし、あんま気にしてなかったんだけど(どうせ便で出るだろー的な)
ティッシュもしかり。
あまりにきつそうなら、病院で出してもらおうかな。。
本によれば、便秘は出ないばかりをいうのでなく、出にくいのもいうそうな…
今後、新聞紙とティッシュは気をつけてみよう。
って、当たり前!??
スイミング、体育、五感運動の三種類があるのですが、昨日は五感運動に参加。
五感運動は、例えば音楽が鳴ってる間は動いて、音楽がやんだらストップ、とか、太鼓が鳴ってる間は歩いて、鈴のときはクルクル回る、とか、正直うちの娘みたいにまだ歩けない子たちには少し厳しくはあるのですが、とりあえず。
うちの娘のように、まだ歩けない子たちは、ママの膝の上で音や音楽にあわせた動きをママ主導でやる感じです。
んで、この膝の上で色々やるのは、スイミングでも体育でもあるんだけど、娘が見事に嫌がる(笑)
途中から、むきー

だいぶ慣れてはきたんですがね。
相変わらず、他の子が大興奮のアンパンマンの音楽にも、しれっとしてるし。(アンパンマンみせてないからなぁ)
娘はとりあえず体育館という広いとこでハイハイをするのが今は好きみたい。
んで、この五感運動の後半がまた輪をかけて娘には厳しい。
今日は新聞紙三枚渡されて、端から丸めて棒状にし、かつうち2つをそれからわっかにするという、娘には確実に不可能な要求。
イコール私がやることになりますが、娘は新聞紙が大好物なので、隙あらば食べようとし、私が新聞紙に気をとられてると、今度は隣の赤ちゃんに突進!!
いやはや疲れます。
疲れるというと、このジム通い自体がまだ私がなれなくて。
時間帯的に昼の離乳食も持っていかなきゃいかんし、となると朝から準備…てな感じで、要領が悪い私にとっては、気合いを入れないと結構まだしんどいのであります。
荷物も多いし。。。
でも、じきに娘も私も慣れるかなと。
あ、ストローは相変わらず下手で、この前紙パックを押して見せたら、知ってる!ってな勢いで吸って、かつダバダバと口から出してました。
オーマイガッ!
しかし、もう寒くはないし、多少濡れても大丈夫だろうと、ストローを使わせています。
加えて、夕方の離乳食のあとは、浅い皿でコップ飲みの練習も開始しました。
こちらもまだまだです。お茶より皿をガジガジかむのが好きみたい。ガッチャンか!
あと、口にお茶を入れた際、ブクブクいって、うがいみたいになるのがおもしろいらしく、飲まなくて唇のとこでブクブクいわせて、散々それをしたあと、少しだけ飲んであとはストローと同じくダバダバ。
…あ~気が遠くなるけど、根気強くやるしかない!!
外出先での水分補給は今はスプーンです…
それかダバダバになっても影響がないくらい少しの量を入れてストロー。
早くうまくなりますように!
あと、う○ちが固くなり、ちょっと出すのが大変そうで、泣き出すことも…。
出るには出てるみたいで、ヨーグルトとかはあげてるんだけどねぇ。
母に、新聞紙が好きで、う○ちをするのがちと大変そうって話したら、「新聞紙なんか食わせてるからよ

いや、食わせてない…。
食うというほど、モシャモシャ食べてないが…。
そりゃ、食べないにこしたことはないが、紙だし、実際見てて口にしてるのなんて、ほんのちょっとだし、あんま気にしてなかったんだけど(どうせ便で出るだろー的な)
ティッシュもしかり。
あまりにきつそうなら、病院で出してもらおうかな。。
本によれば、便秘は出ないばかりをいうのでなく、出にくいのもいうそうな…
今後、新聞紙とティッシュは気をつけてみよう。
って、当たり前!??