10/30NHKならナビ | 奏楽山西光寺BLOG

奏楽山西光寺BLOG

浄土真宗本願寺派西光寺(奈良県香芝市関屋)は、早期から檀家制を廃止し、現在は門徒会で護持されています
環境問題へのささやかな取り組みとして超小型モビリティを導入
グランドピアノを常設し地域交流を意識した音楽イベントなども企画発信中

ならナビ - NHK

10/30(月曜日)午後6時半からのNHK奈良放送局『ならナビ』テレビ番組内にて数分間・・・西光寺が”音楽溢れるお寺”として取り上げられます。

 

私も坊守も少し映り込んでますので、よろしければご笑覧くださいませ。

夏頃にファーストコンタクトをいただきましたヒマワリ

継職後からグランドピアノを常設し、細々と続けている春秋の音楽イベントがじわじわ周知されるようになり・・・今まで雑誌、広報誌、フリーペーパー、youtubeなどの取材はありましたが・・・TV(地上波)だなんて驚きあせる

 

とりあえず無精ヒゲを綺麗さっぱり剃るハサミことにしてロケ当日を迎えます。取材をうけた印象として、予備知識豊富で常に機転が利く吉田アナはもちろんのこと、制作さん・カメラさん・音声さん、それぞれにプロフェッショナルだなぁと感動キラキラ

これからも多彩な発信を楽しみにしています音譜

・~~~~~~~~~~~~・

 

失敗談:高座を外陣に降ろしたときにお内陣の高経机や椅子や目隠し障子をスッチャカメッチャカな位置に除けて、そのまんま汗・・・忘れてしまっていた汗

もしも映りこんでいたら見なかったことに凝視

・~~~~~~~~~~~~・

 

今回の件に触発されて、あらためて綴っておきます☟

★継職時の思い

うちのお寺になにが有ってなにが足りないのか?外陣四十畳のスペースでどのような催しができるか?

篤信な門徒が多く教化活動を基盤に明るく楽しくご法義を受け継がれてきた当山・・・その流れを大切にしつつ・・・あらためて開基当時の門徒衆に思いを馳せました。寛文二年、初めて関屋にお寺が建立された時どれほど感動されたのだろう?そのときの門徒さんたちの思いを大切にし今なお繋がりながら、真宗寺院としての原点に立ち返り、本来の姿にもどしていく方向性で・・・次世代にバトンを渡すこと・・・が目標ニコ

 

★住職の役割

住職も坊守も門徒ですが、役割としての住職はお寺のプロデューサーと考えます。ニーズがあれば企画して実行(予算の許す範囲で)するのみ。あと、就任直後から”さん”付けをしないようにお願いしました。「住職いまヒマー?」「坊守ちょっと来てー」・・・理想です照れ

 

★音楽あふれるお寺として

山号は門信徒に公募し平成29年の役員会にて奏楽山(そうがくざん)と名付けられました。お寺はキン、太鼓、鐘など元々楽器だらけ・・・僧侶の声明(しょうみょう)自体が歌唱であり、主たる法要には附楽(雅楽)が必須で、また、仏教讃歌も盛んです。さらに当山は現代音楽もひろくとりいれ春秋に音楽イベントを開催、遠近各地から人々が集い笑顔あふれる山(寺)であり続ける・・・ここを寺院としての個性グラサン

※当山の山号額は、娘(美術学生)が小学生のときに制作しました。寺院仏具として誂えると百万以上はしますが、これの制作費は数千円です。笑

 

★コロナ禍での取り組み

コロナ禍でも法座は工夫しながらの継続、毎秋の報恩講コンサートも換気を心がけながら継続・・・加えて、あえてコロナ禍に連続のピアノコンサート企画をば・・・演奏スケジュールがすべてキャンセルになり仕事を失った知友ピアニストさんにお声がけしましたウインク

社会全体が情報にふりまわされるところがあった。高齢の独居門徒が「こわくてオモテで出られない」と引きこもり(足腰弱ります)になったり、また逆に「なにもかも中止ばっかり。外食もいけない。息が詰まる。」「人と会話することがなくなりました。お仏壇の前で一人喋ってます。」と行き場を求める声びっくり

百戦錬磨の音楽家が奏でるメロディに癒される”やすらぎ法座ピアノコンサート”・・・反響大でした音譜

 

★伝道について

社会の変化に翻弄されず、正法(真実)を伝え続けることが最重要。目論んでいいたのは高座(節談)説教の復興。節目の法要には尊敬するスペシャリストを招聘して。伝え方アプローチは多種多様に。加えて、日々の法務自体が伝道であること、そして、必要とする方に必要とされるお寺であり続けることニコニコ

・~~~~~~~~~~~~・

 

なんて書くとものすごく気張っているみたいですが、けっこういい加減な面もあってテキトー。

私なんぞが考えつくことはたかが知れていて、”後悔のない失敗”を順調に積み重ねておりますもぐもぐ

核家族化、周辺地域の空洞化、人口減少、家の宗教から個の宗教へ・・・お寺にかぎった話ではありませんが、今まで通りにはいかないことばかりショボーン

しかしながら仏歴2566年、立教開宗〔浄土真宗〕800年・・・今迄どれほどの社会変化や深刻な問題に直面してきたのだろう?

そうおもえば気楽な時代を担当しているように思えてきます。

釋俊彰おやすみ