という事で一回空きましたがジブリ美術館に行ったときのお話の続き

館内は撮影禁止となっているのでここでは撮影が許可されたところの写真だけになってます。
他は口頭で説明?
できてないんだけどね。。

という事で早速ご紹介!

■1F
ミニシアターと常設展示室がありました。
ミニシアターでは今回は水グモもんもんというミニ映画を閲覧。
えっとうーん感想はパス1でw
展示室はいろいろと大掛かりなギミックの機械が多数あったりしてうーん口では説明しにくい。
見て下さい的な感じでパスです

そうそう中庭には井戸で水が汲める手こびポンプがありました。
photo:09



大人気でしたね。

■2F
2Fは主にセル画や絵コンテ、監督の作業机をイメージした現場風景
他にもタイムシートやアニメの作り方がわかる専用機械等がおいてありました

他にも時期でかわる特設コーナー等がありました。
今回は昔のファンタジーの絵画展だったのかな。

また2Fはエントランススペース?的なところもあり
飲食ができるレストラン:カフェ 麦わら帽子 があったり(2時間待ちで入れなかった。)
photo:02



魔女の宅急便のジジな蛇口があったり、その奥にはホットドックや風の谷のビール・アイス等を販売してるお店があったりしました。
photo:01



向かい側の建物(スタッフルーム?)の窓ガラスにはネコが鎮座してたりもしました
photo:03





■3F
3Fはなにより専用の「ネコバスルーム」があり、幼児(親がだっこ)から小学校6年生までが猫バスの中に入って遊べるエリアになってます。
自分には関係ないエリアです(とてもとても羨ましかったのですが)

で反対スペースにはお土産のグッズショップがあり大賑わい・・歩くのも大変な感じでした。
他にも図書館的なスペースもありそこで本を読むことも可能でした。


■屋上
ある意味メインの場所?
という事でいざ螺旋階段を上って屋上に!
photo:07





外からも見えるのですが屋上にはラピュタのロボット兵がいました。
ロボット兵の高さはおよそ5mぐらいあるという事
まあでかいです!!
photo:04


photo:05




しっかり作ってあります!


でその奥には飛行石の石碑がありました。
屋上は一面ラピュタのエリアですね
photo:08






で屋上からの景色
photo:06




とまあ駆け足ですがこれらが三鷹の森 ジブリ美術館のおおまかな展示品ですね。
といっても企画展示室・ミニシアター作品等は時期で変わるので何度でもいける場所ですね。

なにより入場料がたった¥1000とお安い!
東京からも近いしまだいったことない人は是非行かれるといいかもです!

以上 簡単になりますがジブリ美術館訪問感想日記でした


ではまた