大阪城観光に行ってきました。

実は大阪城は仕事で近くは何度も行き来してたけど本丸?中に入ったのはこれが初めて。
大きい様で小さいね。

今残ってるのは天守だけなのかな。
小さいなというのが印象です、外堀から見ると大きいなという印象だったのですが
天守が小さかっただけという結果?に
歩くとすぐ着いてしまって近いなという印象です。

日本戦国史好きなので大阪城をみると大阪夏の陣冬の陣ではどのあたりに誰がいたのかなと気になってしまいます。
$宮野さんのWizardryOnline時々、日常日記

大筒が天守に届いたという逸話?もあるみたいなので相当近づいてたのかなと思ったりするけど豊臣方は10万人?いるわけだしそんなに近づけないでしょーと思ったりもして。
現地をみて逆にイメージがわかなくなったりしてました。

天守中迄はいってみたかったのですが時間の関係でそれは挫折。
でも真下までいって大きさは実感してきました。
石垣も昔はこんなに綺麗じゃなかったのかもしれませんがそれでもこんなに大きな建築物を作るのは昔の人にとって大変だろうなと。

という事で以下にいくつか写真を。
天気もよくなかったけど写真うつり的にはいい感じになったかな?


■外堀から、ここから見ると遠いなーと思ったのですが。
 うーんここからでも昔なら大筒届かないよね??
photo:01



■あっという間に門についちゃった
photo:02




■内堀は水がなくて草が生えてました
photo:03




■虎口?を超えて本丸?中に入ると目の前には天守が見えてきます。
photo:04





■ちょっと歩くとどんどん大きくなる天守
photo:05




■でその横には博物館がありました。
photo:06




■ちょっと離れてズームで天守を撮影
photo:07




■帰り際にも1枚パシャっと これを見ると遠くみえるよねー。 鉄砲も大筒も届かないだろうねー。
photo:08




■そして帰宅に駅の中で京都駅新幹線乗り場は雅でした。
photo:09




という感じでした。
思ったよりも小さくて綺麗だというのが印象ですね。
天守だけだからなのかな。

以上 戦国IXAに関係ある?観光日記でした。

ではまた