今日は久しぶり?に戦国IXAの便利になる小技あれこれです。
新合戦になっても使える小技となっておりますので(たぶん・是非ご覧になってみて下さい。)
陣貼りなどは新合戦でとても便利かもです。


戦国IXA知っておくと便利になる小技特集あれこれ

┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫ 出撃のキャンセル方とキャンセルを使った攻撃方法
┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Q. 出陣したらキャンセルできないの?
A. 出陣後2分以内ならキャンセルできます。(報告書近くの出陣マークの到着時間横にキャンセルがあります。)
  (但しその部隊に合流がある場合その合流部隊をキャンセルして頂かないとキャンセルできません。)

 <応用:居留守をさせず攻撃をする方法>
  よくノックをして部隊がいない所発見!陥落部隊出発!部隊設置されてた!
  やられた!居留守だ!という事がよくあると思います。
  その対策として、ノック→陥落部隊を時間差なく放ち、ノックから陥落部隊の間を短くし
  空き巣さんの部隊設置をさせないという方法があります。
  そしてノック前に部隊を設置された場合は本命の陥落部隊をキャンセルし被害を無くす。
  この様な応用もできます。

  以下簡単な手順。

 §手順§
  目標の村や陣・【出城・本城(これらは耐久的に厳しいかな。)】
  に隣接or近づき2分付近に到着する箇所に陣を貼る。
   ↓
  ①空き屋確認用の兵1赤備え部隊
  ②本命の目的地陥落用部隊を用意
   ↓
  目的地に向けて上記①の空き屋確認用兵1部隊を出発
  到着迄2分を切った所で上記②の本命を出発
  (この間が小さければ小さい程、居留守の場合の部隊セットが難しくなります。)
   ↓
  上記①が目的地に到着
   ・①が壊滅せず戻ってきた場合
       ┗その目的地は防衛部隊がいないのでそのまま②の本命部隊に攻撃させて下さい
   ・①が壊滅して戻らなかった場合
       ┗その目的地は防衛部隊がセットされてますので②の本命部隊を引き返して下さい

  以上がキャンセルを応用した居留守対策になります。
  もし使える場面がありましたら使ってみて下さい。

┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫ 出撃のキャンセルや加勢先からの帰省を使った防衛方法
┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 上記の居留守対策の攻撃や、城等落とすようの削り目的・攻城兵器の連続攻撃等
 で相手から連続攻撃がきた場合、痛いであろう・ノックであろう一撃目をスルーして
 2撃目の攻撃に対して防衛部隊を設置する方法のご案内となります。

 この様な攻撃の場合は1撃目と2撃目の間が数秒しか空いてない事が多く
 一撃目を受けるの確認・二撃目の間に部隊設置というのはほとんど無理な事が多いです。
 (数分空いてる場合もありますが。)

 その場合に有効なのが以下の方法となります。

 §手順§
  連続攻撃が来てる守りたい拠点に防衛部隊を設置
  (フルコストの複数部隊を設置下さい。)

   ・方法1:
    ①上記の防衛部隊を付近の陣や領地・同盟員の出城等に加勢
      ↓
    ②1撃目が到着し2撃目が来る時間の前に到着するように
     上記①で送った加勢の場所から帰還をさせる。

   ・方法2:
    ①到着3分程前に上記の防衛部隊を付近の領地や陣に対して攻撃で出陣
      ↓
    ②1撃目が到着し2撃目が来る時間の前に到着するように
     上記①で送った部隊をすべてキャンセルさせる。

  基本の考え方は先に部隊を用意して、受けたくない攻撃の間だけ
  その部隊を本城から退避させるというやり方ですね。

  当たり前の手段といえば当たり前ですが覚えておくといざという時に便利かもしれません。
  またその場合、ブラウザタブでたくさん画面を立ち上げてキャンセルを画面更新またずに
  全部隊同時ぐらいのタイミングで押せるようにすると便利です。


┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫ 設置部隊の拠点移動方法
┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  自分の陣や本拠・出城に設置した部隊は、一般的には一度部隊を
  解散し、設置したい陣や本拠に部隊を設置しなおさないと
  その陣から出陣や加勢・合流が行えなくなります。
  但しその部隊を一度解散してしまうとその武将のHPが-5減り
  HPが100でなくなる為、すぐに別陣等に設置できなくなります。

  その場合には、設置場所を移動したい自陣・自村等向けに加勢を
  行う事でその目的時に拠点を移動できます。

  <応用>
   新しく陣を貼りその場所に拠点を置くという応用もできます。

  §手順§
   ①陣貼り部隊
   ②拠点を移動した部隊(メイン)
    ↓
   陣を貼りたい場所に上記①の陣貼り部隊を出発(陣貼りで)
   その目的地(その時点では空き地)に向けて陣貼り部隊が到着し陣ができあがった後に
   つく感じで陣貼り(同じ地点に陣貼り部隊を2部隊だす感じですね。)
    ↓
   ①の部隊が到着して陣が出来る。その後①の部隊は出発地点に帰還
    ↓
   ②の部隊がその箇所に陣貼りで到着も加勢となってその陣にとどまる

   という形で陣がない場所に部隊を送る事ができます。


┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫ 出城の発展度の判別方法(新合戦で不要?)
┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・強化無し    防御ボーナス     0%  → 左側の小さい塔に屋根がない (ここをしっかり覚えましょう!)
・1or2段階強化 防御ボーナス 5%~10%  → 左側の塔に屋根がつく
・3or4段階強化 防御ボーナス15%~20%  → 右側に塔が立つ

他に左にできる道の奥にも壁ができたりもします。
よく見れば全部の違いが判るのかもしれませんが出城が全部出ると真ん中付近はわかりづらくなるので大まかにわかる方法です。
(※IXAツールの拡大化機能をご利用になると真ん中にでてもわかりやすいと思います。)

┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫ その他
┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Q. 領地へ部隊を配置できないの?
A. 領地へ加勢で領地に駐留し防衛できます。帰りは部隊→出陣状況→全部隊。

Q. 陣をたくさん張ってしまい、とても全ての陣を管理できません。
A. IXAツールで陣や所領の名称の中で特定語彙を非表示にする方法がありますので
  そちらを使うと便利かも

・攻撃Pを稼ぐときには攻撃側の場合、相手大殿に攻撃する事でその時減らした敵兵分
 攻撃Pを稼ぐ事ができます。


以上です ではまた