ご覧くださりありがとうございます。
木村カヨです。
その後、
ベストカラーを使ってみようと思った時、
どんな風にコーディネートされているでしょうか。
ベストカラーのアイテムを見つけても
ワンパターンになったり、
これで良いのかな、と思ったり。
一度や二度はコーディネートに困ったこと
あるのではないでしょうか。
以前、配色レッスンで配色パターンを実践した時のこと。
赤い色相のニットと
類似のサーモンピンクのパンツを合わせた
レッスン参加者の方が、
「わぁ!それっていいんですよね?合ってますよね?」
実はイベントメンバーの中でも、
彩度の強い色同士の組み合わせって、
どうなのか?
理論的には合っているけれど・・・
着られるのか?
という話題も出たのですが、
結論として、
おかしくはありません。
ただ、結構気合い入れないと…
太陽の降り注ぐ暑い地域で暮らす人々にとっては
とても馴染むカラーだと思います。
例えば、
普段から色みのはっきりしたコーデを好んで着ている方だったり
または、大きな会場で、広い空間で、
たくさんの人の前で講演する方だったり。
舞台の演者だったり。
そうなんです。
どんなシチュエーションで、
どんな目的で、
どう魅せたいのか?
そこも大事なポイントになってきます。
上の画像の女性、普段のコーデに気軽に取り入れたい場合は
↑ちょっとメリハリ!効いたコーデに。
↓少しソフトなイメージに。
2つとも同じ色みでトーンを変えただけ。
トーンを変えてみると取り入れやすくなりますね
もとの色みが近いので馴染みやすい配色ですが
上の2パターン例のように、
同じ赤やピンクでもトーンを変えると
コーディネートの幅も広がります。
普段のコーディネートにも使えそうですね♪
ご自身のパーソナルカラーとどんなイメージを
作りたいかによって、「色」の組みたてを考えること。
今日は「トーンの変化」も合わせたお話をさせていただきました。
コツがわかれば、難しいことではありません。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
彩色labo/sai color labo
ご質問、お問合せもお気軽にどうぞ♪
彩色labo/sai color labo