ご覧くださりありがとうございます。

 

彩色labo/sai color labo

木村カヨです。

 

 

 

「色のイメージ」で世界観を表現することについて、

私なりの表現で少しずつこちらでお話させていただいております。

 

 

 

<パッケージデザイン編>

 

 

<カタチとイメージ編>

 

 

 

 

今回は「配色」

なかでも、最近気になるカタチ、三角形の

トライアド配色」について、記事にしてみます。

トライアド配色/sai color labo

色相環の中でも対照的な距離感を持つ3つの色の組み合わせですね。

 

 

 

トライアド配色・パターン①

 

 

トライアド配色・パターン②

 

 

トライアド配色・パターン③

 
 
全体的にソフトな柔らかいイメージですが、
アクセントのブルーが効いていますね。
ブルーがないとやんわりソフトだけど、なにか足りない感。

我が家で息子によく言われる「ちょっとコショウ(粗びき)取って~」みたいな…。

 
 
 
3番目のカラーデザインは、
全体的な色み(色相)は赤みが多いので
赤みが得意ゾーンの方には馴染みやすいと思います。
ブルーベースの方でスモーキートーンが馴染む方に映えそうですね。
 
 
 
トーン(明るさ、鮮やかさ)で見ると、
ソフトな柔らかいイメージなので、
イエローベースで赤みを取りいれたい方
むけとも言えますね。
 
 
 
3つのパターン、デザインは同じなのに
もともとの色み(色相)は同じなのに
これだけイメージが変わるのって面白いですね。
 
 

ここでは、パーソナルカラーに関して書かせていただいていますが
トーンや色の組みたての分量、バランスでも
色の使いかたでイメージがかなり変わります。
まだまだパターン作れそうですね~目がハート
 
 
 
イエベ、ブルベだけで判断するのではなく、
色の使いかたで、一つのアイテムを楽しめると最高ですね♪
 
 
こういうテイストのファブリック、インテリアにも使えそう指差し
 
 
 

トライアド配色の女性たち

お好みはどの配色コーデでしょう?

 

 

 

以上、トライアド配色をテーマにまとめてみました。

 
 

ご参考になれば幸いですニコニコ

 

 

 


 

 

 

▽オンライン「色のイメージと配色講座」▽

※8月の募集は締め切りました。

 

 

 

 彩色labo/sai color labo

▽メニューはこちら▽

 

 

 

 

ご質問、お問合せもお気軽にどうぞおねがい

 

 

 

彩色labo/sai color labo

▽リットリンクはこちら♪▽

 

 

 

 

▽公式LINEアカウントはこちら♪▽