今週から各社展示会が開催されるようになりました。


今日は1社の展示会にお邪魔してきました。




やはり内容は新製品の数が問題ですが、去年より少しだけ増えたように思います


が、見てると頭打ちしてきているのが正直な感想です。




もうこの業界では正直デザインや若年齢層の顧客をターゲットにするしか進む方向


見えなくなってきているのではないかと危惧する面が現れてきているように感じ


られました。




ほとんどのメーカーが中国へシフトしている影響で各社軒並み値上げを提示して


きております。


特に綿製品が数十%の値上がり感を出しており、非常に危機感を覚えました。


お隣りの中国も経済成長が著しいせいか、人件費や工賃が軒並み値上げを


叫びだし、ストや集団逃避などで各メーカーの工場には人員が減少しているの


です。




世界中の製品のほとんどが中国を含む東南アジアで生産され消費されているか


のような感が現れているのがよくわかります。




もう隣国は巨大な資本国家であると認めなければ、我々日本は吸収されてしまう


のではないかと危機感を持たなければ、最悪は植民地化してしまうのではないで


しょうか?!




民主党政権で期待をした国民の1票が、この国の未来までも潰すことは許さない


、必ずよき政策を投げ打って国民が幸せに暮らせる国にして欲しいです。




雇用対策もままならぬこの国の未来は見えない。




これからの国を救うのはMADE IN JAPANであり、MADE IN HUMAN


決してロボットが創るのではなく我々日本人が創るのです。


モノ作り、それは古の昔から受け継がれた日本の伝統であり財産です。




今日の展示会ではそれを訴えるつもりで皮肉も言ってしまいました。











いつもお世話になっております方が去年藍綬褒章を受章されました。


去年皇居へ勲章を戴きに上京されたとのことで、お祝いの会が開かれることに


なりました。




名誉な受賞は長年その方が従事されたボランティア活動が認められた証であり


人生最高の栄誉を讃えられたに違いありません。




私も残りの人生で戴けるなんて気がしませんが、何事も継続して続けることが


一番だと思いました。




このような栄誉を称賛できる人はいったい何人いることでしょうか?




また最近、マスコミでよく報道されているのは「伊達直人」=「タイガーマスク」ですが


ランドセルやお金を施設に送っている放送を見かけます。




僕は「その方々にもっと胸を張ってこんな事をしています!」と一言伝えてもよいと


思っているのです。


いい事を続ける難しさもあるかもしれませんが、是非継続していって欲しいと思い


ました。




なかなか出来ないことではありますが、少しでも人の温かさを感じれる行動が


今の荒んできている日本の国に少しでも役に立つよう祈っております。




私もいつかはそのような施設やDVで引き離された子どもたちのいる施設で


ボランティア活動をしたいと思いました。




子どもには何の罪もないのに体罰をする親が増加しているこの国の惨状に目を


背けずに日本の宝である子どもたちがのびのびと暮らせる国を見たいからです。




褒章から飛躍した内容になりましたが、正直な気持ちを文面に書くことで自分の


今の気持ちを残すことができました。





新春の今日、メーカーJさんの担当者が仕事が休みにもかかわらず、早朝から


当社に現れました。


昨日の商工会議所の互礼会に参加して聞いたことをJ担当者に少し織り交ぜて


話をさせて頂きました。




この業界は、昨年より隣国の中国経済にだいぶ苦戦させられてきている状況で


モノの出来上がり、コスト面等非常に影響が出ております。




実際も、商品の供給が一部滞っており、年明けでも商品がまだユーザー様の


手元に行ってない状況でございます。




値上げの話や納期の話等で担当者は各販売店に踏み入れる敷居の高さが


非常に高く見えるみたいで、訪問回数も減る一方だとか・・・・・・・




このような海外シフトによる影響が将来的に日本の雇用にも大きな影響が出始め


ているのを肌で感じるようです。




今ではほとんどMADE IN JAPANが無いこの業界に新たな陽が差しこむのか


心配であります。




隣国の中国からはたくさんのお金を持ってくる民衆が押し寄せて日本製の商品を


大量に購入していく姿をニュースで取り上げられていますが、一昔のバブルの日


を見ているような気になります。




これでいいのか日本人!!




隣国の中国に吸収されかねない火の国 日本




企業の経営者が将来中国人になってしまうのではないかと心配するのは我々


40歳代以上なのか?!




この国が迷走する姿を見たくはないので今年の選挙で改めて日本のリーダーを


決めるような、マスコミが驚くほどの投票率を見せたいものです。




この国の将来も考えながら今年は飛躍できるようみんなで頑張ってまいりましょ


うよ!




I LOVE JAPAN 無関心ではこの国を守れない!



今日は先輩の奥様の通夜でした。


若くして亡くなった奥様は非常に精一杯生きてこられたと思いました。


通夜には珍しく受け付けには奥様の生まれた頃から最近の写真までが貼って


ありまた。




先輩の非常に奥様思いの気持ちが参列者の心を突きさしました。




今日は参列者の中におられた先輩と帰り道に「自分の親みたいな年齢なら


昔話で故人を弔うことが出来るのに、若い人が逝くと会場もしんみりして悲しさ


が溢れてくるなぁ」と、ポロッとこぼされました。


もっともです。




また奥様や家族が非常にお世話になった病院の老朽化を聞いていたので


ご香典は全て病院建設に寄付するという非常に素晴らしいお話でした。




今回の葬儀は非常に忘れられないものになりました。


ここ数日の間に、私にとって大変お世話になっている仕事上の先輩方々の


身内がお亡くなりになっている。


連休の日曜日、そして本日はまた仕事上では得意先を紹介くださった先輩の


奥様が他界されたと違う先輩からメールを頂きました。


この時期に急変された方々にご冥福を祈るとともにそれぞれの身内の方々の


身上をさっし、心からお悔やみ申し上げます。





先週お会いした昭和10年生まれ前後の先輩方は非常に元気で私達後輩に





これからの日本を背負う君達に「克」を入れてやる!!


というようなお話をしてくださいました。(ここでは内容に触れませんが)





その内容は私達にとって非常に胸打たれるお話でした。





がんばれ日本!!がんばれ、君達なら出来る!!(というふうに聞こえました)





未だにその言葉が脳裏から離れません。










カラージャケット での表現が気になっております。


お洒落な秋、芸術の秋ですから、特に女性は衣替えでファッションのオピニオン


リーダー的存在になっていくんでしょうか?




まだジャケットまでは行かない季節感にしろ、寒くなると女性の羽織りものが


気になってきますね。




けっして怪しい目で見ないでくださいね!




男性とは違い、カラフルなモノやいろんな形の衿のジャケットやコートなど


それぞれの個性に合った物を着こなしている女性に目を向ける傾向にあります。




特にこれから寒くなると期待感が増すので繁華街にぶらっとしたくなりますよね。


皆さんはいろんな情報を何から一番集めているのでしょうか?




参考に教えて欲しいです。




ストレッチ素材 の作業服が今年は売れていたように思います。



夏場に入る前から売り切れごめん状態になっております。

伸びれば動きが楽になり、仕事にストレスを感じなくなり、作業効率もUP!



去年は作業服に小さな扇風機の付いた服が売れて、実際は小型のファンの付いた

ものですが、早くも売り切れごめんでした。

展示会で最初に見て試着させていただきましたが、冷房の効いた室内では

着るもんじゃありません。

上半身鳥肌が立つような涼しさ、いや寒さを感じました。(実際鳥肌が立ちました)



今年は扇風機の付いた服の価格が高いので、他メーカーはストレッチ系の作業服

を作り対抗しておりました。



ニット製品みたいには伸びませんが、今夏は従来品の作業服よりも働く人々はストレッチの効いた服を選んでいたのではないでしょうか?



私も実際着てみるとGOOD!!でしたグッド!













カラージャケット がよく引き合いに出ます。


趣味やクラブや団体からですが、今までの色を長く着こなしていたのですが


やはり飽きが来るのでしょうか?



今回のカラージャケット は新色がキレイです。


真っ白い色や南のさんご礁の海ような色、本当にキレイな色が登場しました。


今度は新にメーカーを増やしました。


子どもさんにも対応できるようなHPに仕上げて皆様の期待に副えるサイトにして


くれるでしょう!?(我社の担当者様)



秋は芸術の秋とも言われ、仲の良いメーカーさんの子女様は今度全国大会に


マーチングで出場されるとか・・・・・



秋は音楽の季節、暑すぎた夏を忘れさせるような心地よい音楽に身を任せて


秋の虫の声とともに優雅に過ごしたいですね。



そして演奏会には気持ち安らぐ色のカラージャケットを着ては如何ですか?


皆様の声でメーカーさんを動かせるので、「是非こんな色のカラージャケットが


着たい」とコメントくださいね。









お久しぶりですm(u_u)m



実は、このところのユニフォーム事情なんですが



メーカーサイトは品物を中国で生産移行してから初めての危機に陥っていると



感じられます。



夏物は上海万博のお蔭で工場で働く労働者は旧正月以降そちらに移ってしまい



国内の染色工場の閉鎖縮小が相次いで重なり、混雑を起こし、商品の前段階



の生地の不足につながり、中国に注入が遅れて糞詰まり状態がおこり



供給不足の事態が起こりました。



もう10月の声が聞こえようとしているにも関わらず、まだ夏物が国内に入って



きているメーカーもあり、その影響で冬物の入荷の遅れが見え始めております。



実際は、売れ筋でも今月末から12月初めの入荷予定で



その補充は1月末と2月末にまで引きずっておる次第です。



その影響は防寒着にまで飛び火し、あるメーカーは今年は防寒着が不足の事態に



陥るとまで断言するところも表れました。



どうなるねん!!日本の中国事情!



売るものが無くて我々企業はどうなんねん!



全てにおいて日本に利益をもたらせるはずの商品が無い空洞化の社会



これで年を越せるのかがどうかが不思議でありません。



もっと日本経済の基礎をしっかりと支えるべく国内産業を育成し、



夢ある国造りに方向転換する時期に来ているんやから


昨夜は第一印象についての重要性の講義から始まり



第一印象は会ってから3~6秒で決まること!



第一印象は視覚から約80数パーセントも占められるという驚きの話を聞きました。



そしてファッションはそれを補ってくれるというもので、始めから終わりまで終始



講師の岩崎先生のお話を聞き入っておりました。



そしてなんと今回は少人数であったのが幸いしたのか3人の男性聴講者で



それぞれの似合う色の自己診断をやっていただけることになりました。




下記のように自分の顔に似合う色探しというか似合う色を四季で表すのです。




私はSPRINGカラーのライト・ビビッドと診断されました。




これからはこの自分に似合うカラーを使ってビジネスに役立てていくようにしてまいります。


作業服屋さん.jp お店は大阪


非常に緊張もしました。