お疲れ様です!

佐賀大学医学部サッカー部です⚽️



先日は熊本大学医学部サッカー部さんと大分大学医学部サッカー部さんとの練習試合を行いました。



2023新年オフ明けからの初めての試合となりましたので、皆で気合を入れて試合に挑みました😤




まずは試合の一枚をどうぞ。




試合結果は


大分大学 

A戦 1-1 △

B戦 1-1 △


熊本大学 

A戦 1-0 ○

B戦 0-2  ×

でした!




(大分大学戦)

[A戦]

試合早々、クロスのクリアが伸びず、相手中盤に渡り守備のマークがつけれないまま、サイドの選手にパスが渡り、そのままカーブ気味のシュートでゴールを許す。

それ以降は危な気なシーンはなかった。


試合は中盤、相手のゴールキックからの繋ぎのボールをサイドでカットし、中央にボールを当て、落としをそのままダイレクトシュートし、一点を取り返す。


[B戦]

こちら優位で試合が展開していく中、相手サイド中央でボールを奪取し、そのままミドルシュート。ゴールキーパーの手に弾かれるもの、そのままゴールとなった。


その後もこちら側がボールを優位に保有するもの、相手のグラウンダーのクラスに対し、ディフェンダーが足を出し、キーパーは反応しきれず失点となった。

後ろのコミュニケーションの不足だと考えられる。



(熊本大学戦)

[A戦]

熊本大学さんの引いてくるディフェンスにより、こちら側はボールを持つことが多くなり、失うとそこからカウンターという展開がほとんどを占める。


お互い攻め合う中、スローインから中にフリーとなった選手にパスが渡ると、そこからシュートを狙ったボールが3回ほどパスとなり、ゴールに突き刺さる。


この一点を守り切り、試合は終了。


[B戦]

A戦と同様、こちらが優位にボールを持つ時間は多いものの、A戦とは異なりサイドや中央から相手のカウンターを喰らい、キーパーとの1対1で2回失点した。



(反省・気づいた点)

・ピッチの状態が悪いこともあり、トラップミスやパスミスが両チームとも多かった印象。


・後ろからのビルドアップが低く雑なものが多く、そこからのカットが多かった。


・得点はできたものの、流れからの得点はなかった。こちらがボールを優位に持つことも多く、それを想定した練習もしているため、流れからの得点を増やしたい。


・一方、相手サイドでのボール奪取からの得点が多かったので、チーム全体としてディフェンスの意識と強度が上がっていることがわかる。


・最近負けが続いていたものの、前回負けていた両チームに負けない、勝つことができて非常に嬉しい。これからも勝利を続けていきたい。



(今日のオフショット)

お疲れエルボー


ピッチ外でも元気🤩


お片付け中…


イケメン2ショットは神々しい


マネさんいつもありがとう😊


削られても受け身は忘れない。


かわちぃ。