平成27年5月の或る日、長崎県大村市大村公園付近を流していると

{E575446F-D011-4BDB-A0A7-59D2719FFE42:01}

石垣で組み上げられた

{97C3C519-3D38-4BEC-B9CE-123D4CDE7B2A:01}

ρ( ̄∇ ̄o) コレ

橋?のようなものを見つけました

そこで疑問を解決すべく

{5ADC7132-58DE-40F8-9045-1677113BEEFC:01}

橋のようなものに近付き

{A8567397-BF26-49E5-8A3E-D4364621CDFE:01}

(/-\)ミエナイ・・・・・

説明書はスルーして

{B853E3B7-8C81-4E1C-9BAC-E70F6FE0A5AC:01}

橋のようなものを歩き出しました

橋のようなものの

{9CEC57B0-E0E3-42F6-BDE1-F06F16C55664:01}

中間までくると

{087784F4-9D76-4AFF-9D37-417778D45935:01}

大きな石が並べてありました

その大きな石の下を覗いてみると

{2FE5E867-10A2-49E0-AB3C-A55F7E0025C8:01}

水面が見えまして、まるで繋ぎ目というかのような感じになってました

さらに

{5D7FDE19-5311-4F32-86F6-E860816AF236:01}

その繋ぎ目みたいな部分を渡って進むと

{5CCADBFA-AC51-41D8-9AE9-5B0DC74B372C:01}

再び石垣となってまして

{E1083E8F-C271-4A25-AF09-A33251C2C8C8:01}

その先は

{8B516505-0868-416C-9F16-3086A1BF4CF6:01}

水中に入っていました

この石垣部分からは

{461D0F98-D473-44C5-A944-A426F36A641A:01}

晴れ渡る

{18A4F2AE-E435-4F8F-AD13-1A99E7632D1A:01}

青空に広がる

{B48A8360-CD5E-4A63-8433-F6F112FA5C9B:01}

大村湾が見えまして、この橋のようなものが大村湾に突き出した構造とわかりましたし

{6882E6A2-FE45-4178-9963-696395D0CE55:01}

歩いてきた方を振り返ると、橋のようなものが細長く

{658B07D3-7F96-4925-AEFB-2195E3F71FF4:01}

陸地の方に

{C129CCCD-79F3-4571-BB93-B1FF36D9EA1B:01}

大村公園内の玖島城板敷櫓が見えましたよ

実は、この橋のようなものは

{FDF675C1-1DCF-4105-A035-68FCC29430CF:01}

新蔵波止でありまして

{EA30EE79-F439-40B5-83F8-F134B4F26CEE:01}
1686年に江戸幕府が官米3000石を筑前から運んで大村藩に預けた際、二棟の新蔵を新設し、合わせて作った波止でありました

その後も、藩船の発着に利用されたもので、歴史的な価値があるものでした

iPhoneからの投稿