先日公開初日を迎えた『花より男子ファイナル』ですが、私の 公開初日対策 もまだまだ目測が甘いと思わざるを得ないほどに映画館は凄まじいものになっていましたよ. こりゃいったいこの2日で、いや最終的にいかほどお稼ぎになられるのでしょうか? 当初の予定ではTOHOシネマズ梅田で 『告発のとき』 を見てから、梅田ブルク7で 『ミラクル7号』 を見るはずでしたが、上映時間の関係で 『ミラクル7号』 を梅田で見てから明石に帰るまでにOSシネマズミント神戸に立ち寄り 『告発のとき』 するというスケジュールに変更したため、午前8時50分にまずは当日券を得ようとOSシネマズミント神戸に行ってみました. 当日は開館時間を5分早めて8時45分オープンだったそうですが、私がOSシネマズミント神戸についてわずか5分、つまり映画館がオープンしてわずか10分で『花より男子ファイナル』の昼間での上映3回分にすでに残席わずかの△マークが! 「なんじゃこりゃ~! 」で「ありえねぇ~! 」この勢い、どないなってんねん? と思いつつ、客層チェックをしてみると友達同士という組合せよりも母娘という組合せが実に多いこと. あとで知ったことなのですが、この『花より男子』の原作って随分前に出版され2000万部も売り上げていながら、昨今の再燃ブームでさらに3000万部上積みしているとか. そりゃ母娘で楽しめますわなぁ~. その後大阪に着き、結構空いていた梅田ブルク7でお目当ての 『ミラクル7号』 の当日券を手に入れた私でしたが、やっぱりTOHOシネマズ梅田の状況が気になったので時間があるうちにちょっと立ち寄ってみました. するとそこでは神戸より恐ろしい、いや「なんじゃこりゃ~! 」で「ありえねぇ~! 」ことになってましたよ. なんと私が立ち寄った午前10時半の時点で既に午後1時半の上映分まで完売. さらにチケットカウンター前には恐るべき長蛇の列. こ、これがF4の力なのか~! アメリカの 『F4』 とは大違いやん! と思うほどに凄い状況でしたね. novepeerfgen いや~映画館通いを長くやってますが、こんな勢いを見れることなんて滅多にないことですよ. ちなみに時間が来たのでいざブルク7に戻ろうと梅田の地下街を歩いていたとき、台湾観光誘致のポスターを見かけました. そこにはオトコマエ4人が笑顔で観光大使として写っていたのですが、先程F4の力を見てしまったせいか、この4人がショボく、いやとても平和に見えてしまったんですよね~. スニーカー なんとも複雑な気分です. 深夜らじお@の映画館 は列に並ぶことが基本的に苦手です.