吉富町の「さだお」

吉富町の「さだお」

九州一小さな町、吉富町での
出来事を中心にきままに書いております。

少し前に俳優の「阿部サダヲ」が主演で

現在から1986年へタイムスリップする

TVドラマ「不適切にもほどがある!」

と言う番組があった。

※ごめんなさい。今は無料での視聴は無理らしい。

 私は「TVer(ティーバー)」で全話視聴

 

私達が学生時代ってそうだったな~~~っと。

 

先日、吉富町議会でも「年1回の議員全員研修」として

私が「議会改革委員長」時代から続けている勉強会?

講師を招いて「丸1日勉強!」を今年も実施。

 

今年も吉富町議会では5回連続である

講師:森 裕之 先生
立命館大学政策科学部教授・博士(政策科学)

に、お願いをする。

演題:自治体のコンプライアンスと財政を考える

 

朝、自宅を一番早い時間での大阪発の新幹線、小倉からソニック?

中津駅に10:40数分に着、吉富町へ10:50過ぎに着。

そのまま、講義開始!昼休憩入れて、後は許す限りに時間まで!

(今年は17:30過ぎる~~~(-_-;))

 

こんな無理なスケジュールで毎回応じて頂いております。

 

私個人としては立場上「そろそろ今年は違う講師で、違う内容に?」

とも考えておりましたが、担当する副議長が皆さんに問うた所、

議員の皆さんからの「リピート要望!」多数で、あっ!と、言う間に

決まる・・・苦笑

 

でも、私も議員になって13年過ぎ、その間に様々な研修や講義を受けて

来ましたが、この「森先生」の講義ほど、自身の自治体に添う内容での

講義が経験ありません。その意味では、ベストな選択を議員の皆さんが

行ったと思います。

(他の研修では、吉富町とは比較にならない規模な自治体や、そもそも背景が

 全く違う前提で説明?講義を受けるので議員個々の理解力が必要。)

 

この「森先生」大学で「コンプライアンス委員」でもあると。

様々な「第三者委員会」で委員としてメンバーにも入っているらしい。

 

今回の研修会では、それらの経験を基に講義を頂く。

 

そこで、先のドラマに繋がる。

 

先生への誹謗や中傷などに繋がる可能性あるので

詳細は記載しませんが、先生なりに「今の世論の流れ!」には

大変憂慮しているのだと。

 

この先生の想いが、受講した吉富町議員の何名に届いたのか?

 

今回も、勝手な日程と無茶苦茶なスケジュールの上で引き受けて

頂き、吉富町議会として感謝申し上げます。